0歳7ヶ月、1歳0ヶ月、5歳6ヶ月〜8ヶ月、6歳9ヶ月〜11ヶ月のお昼寝についての子供の悩み・相談・疑問から探す
睡眠に関するその他カテゴリから探す
0歳7ヶ月、1歳0ヶ月、5歳6ヶ月〜8ヶ月、6歳9ヶ月〜11ヶ月のお昼寝についての悩み・相談・質問一覧(25件)
- 長男1歳9か月、次男2か月の年子です。 長男は生後7か月から保育園に行っていて、保育園では寝ぐずりや寝起きぐずりもなくお昼寝しているようですが、ここ2週間くらいから夜の寝かしつけで悩んでいます。 夜の寝かしつけはいつも...
- 生後7か月の赤ちゃんが今日17時頃から何度も吐きます。 離乳食は2回食で、7倍がゆ、パン、うどん、卵黄、納豆、白身魚、みじん切りの野菜などなんでも食べます。 今日の14時頃、初めてスパゲティを食べさせました。ゆでて細かく...
- はじめまして。 生後7ヶ月になる男の子の母親です。 5ヶ月に入ってからずりばいをし 今ではかなりの早さで行動し つい最近はハイハイより先に つかまり立ちをし始めました。 昼間に体を動かす遊びはかなりしています。 今までは...
- 文章が途切れていましたのでもう一度質問させて下さい。 もう少しで生後7ヶ月と半分くらいになる女の子のママです。 ちょうど都合よく田舎の実家に一ヶ月滞在できるため今まさに断乳中三日目です。泣かれましたが落ち着いてきたのかな...
- 赤ちゃんの昼夜逆転について教えて下さい。 生後7ヶ月の赤ちゃんの新米ママです。最近夜泣きが酷く疲れはてています。 夜は30分~1時間おきにおき、朝方の4時半を過ぎるとなぜか30分も寝ません。もう眠くないのか?と起こして見...
- はじめまして。 現在生後7ヶ月の子供を育てています。アラサー主婦です。 タイトル通りなのですが 毎日同じことの繰り返しで気持ちが塞ぎこんでいます。 子供は喜ばしいことに生活のリズムもつき、夜泣きもせずぐっすりです。 朝...
- こんにちは。 生後7ヶ月半の女の子を育ててます。 5月ごろから、朝は5時頃起きるようになりました。 そのあと、授乳しても、抱っこしても寝ません。 私が起きれないので、しばらくほっておくと、泣き始めるので、そこでおきます。 ...
- 生後7ヶ月半の女の子を育ててます。 最近、ねぐずりがひどくなりました。 18時おふろ、19時半ミルク220cc、20時までに就寝という流れができていて、10分~20分ぐらいで寝てくれてました。 そのまま5時までねたり、3時...
- いつもお世話になっております。長文ですみません。 子持ちの方や子持ちの同僚がいる方に聞きたいです。 どの程度のお熱、具合の悪さなら保育園を休ませますか? 【環境】 子供が4月~保育園(0歳クラス)に入園。 今は1歳0...
- 1歳1ヶ月の娘は、4ヶ月の頃から一晩に5回以上泣いて、おっぱいをあげていました。 おっぱい大好きで、いつも無理矢理離していましたし、入眠時は1時間以上吸いっぱなしなことがよくありました。 歯で擦れて痛かったので1歳0ヶ...
- 1歳0カ月の娘ですが、最近突然指しゃぶりをするようになりました。 1日中吸っていたので、指よりは・・・と思って夜寝るときと昼寝の前におしゃぶりデビューを 果たしたのですが、おしゃぶりを使っているお子さん大体どれくらいで寝...
- 生後7ヶ月の娘がおります。 以前は21時頃寝て、夜中に1回おきて、また8時位に起きるという感じでしたが、 最近は20時頃寝て、夜中に3,4回は起きて、8時位に起きてしまいます。 お昼寝もあまりしません。 同じ月齢の子...
- 生後七ヶ月 息子の早起きに困っています。 今生後七ヶ月の息子がいますが、朝4時半~5時半には起きてしまいます。 明け方1人遊びで、飽きて泣いてしまうと起きてあやしてあげないとなので辛いです。。 一日の生活リズムは… ...
- こんにちは。 1歳0ヶ月の双子の娘がいます。 先週そろってロタウィルスにかかりました(その後、私と主人もかかりました)。 ひとりはすぐに復活したのですが、もうひとりは回復までにちょうど1週間かかりました。 ...
- Q一歳0か月の息子がいます。 完母で育ち、10か月ごろまでは離乳食もイマイチ食べず、おっぱい大好きでしたが、11か月ごろから離乳食をそこそこ食べるようになり、朝起きてから夜お風呂を出るまで(お風呂でおっぱいを見るとどう...