2歳、3歳6ヶ月〜8ヶ月の睡眠リズムについての子供の悩み・相談・疑問から探す
睡眠に関するその他カテゴリから探す
2歳、3歳6ヶ月〜8ヶ月の睡眠リズムについての悩み・相談・質問一覧(15件)
- ずっと半年くらい成長が遅れています。 最近は2歳2ヶ月で集団生活に入り、先生の話だと「全てがとは言わないけど、座っている事もできるし手遊びもやるし集団生活も普通にやっていますよ」との事でした。 この前発表会の時は完璧には踊...
- 2歳4ヶ月の女児です。 おっぱい大好きで自然卒乳を目指しています。 2歳越えても夜間に2回は起きて授乳していましたが、最近やっと朝まで寝るようになりました。 問題は寝かしつけです。 かなり遅い時間のおっぱいかエルゴじゃな...
- 2歳児の育児をしています。 平日の生活リズム改善のためご教授をお願いします。 仕事が終わり、保育園に子供を迎え帰宅するのが18:30くらいになります。 それから子供が甘えてくるためすぐに料理が出来ず、夕食の支度を終えるの...
- 子供の寝る時間が日に日に遅くなっているようで困っています。 少しでもいいから早く寝てもらいたい。 恥ずかしながら、我が家(私)の悩みについて何かアドバイスを頂ければと思います。 子供(娘)は2歳4ヵ月ほど。保育園等には通...
- 2歳半の子供ですが、最近お昼寝をなかなかしなくなってきました。 最近天気も悪く、外で午前中遊べないのもあるかと思いますが、 お昼寝が14時くらいならまだよいのですが、15時から2時間~2時間半くらいに なってしまいます。 ...
- おそらく夜驚症だと思いますが、困っています。 よろしくお願いします。 2歳5ヶ月の息子ですが、ここ数ヶ月睡眠中にいきなりイヤーーー!!と泣き叫び暴れる事があります。 毎日ではないのですが、暴れ出すと部屋の壁を蹴ったり(...
- 現在2歳4ヶ月です。 睡眠時間について質問なのですが、みなさんもだいたい2つのパターンに分かれていると思います。 ウチは、 A.昼寝【2時間】+夜【10時間】夜の寝つき悪し。 B.夜寝のみ【12時間】 おやすみ...
- お世話になります。 先日3~4ヶ月健診で、「夜8時から朝6時までの睡眠は、ホルモンの発達を促し大脳や骨格・情緒や集中力の発育に良い」と教わりました。 夜はまとめて寝てくれるんですが朝は9時ころ起きてました。先月は新...
- 2才になったばかりの子のことです。 最近までは、 午前7時前 起床 午後1時~3時 お昼寝 午後9時 就寝 という感じで落ち着いていたのですが、このごろ睡眠時間が バラバラになってきまし...
- こんにちは。もともと赤ちゃんの頃から寝ない方だったのですが、2才前くらいから余計寝なくなり、最近はこちらが参ってしまっています。だいたい夜は11時から遅いときは1,2時まで起きています。朝は7時から8時過ぎの間に起きます。...
- お世話になっています。 2歳9ヶ月の子どもですが、 最近は昼寝をしない日が増え、そんな日は 夜8時半頃に寝るようになったので (昼寝した日は10~11時になります) 生活リズム的に良かったなと思っていました。...
- 生後1ヶ月半になる男の子のママです。 初めは混合でしたが、今はミルクメインで育てています。 退院してしばらくは昼も夜も眠ると2~3時間で起きて授乳タイムというかんじでしたが、 1ヶ月が過ぎた頃から不思議と夜間だけ集中...
- 2才になった娘を持つ母です。 娘の睡眠時間のズレの矯正がなかなか上手くいかず 疲労と焦りで憂鬱ぎみな日々です・・・ 主人が自宅でパソコン管理関係の仕事を深夜までします。 エアコンや暖房の設置関係で、寝る部屋...
- 11ヶ月の男の子ですが,お昼寝をあまりしません。 5.6ヶ月くらいのときから昼に1時間ほどお昼寝をして,夜は8時半~7時くらい寝ます(母乳のため間で1,2回起きますが添い乳すればすぐ寝ます。) 上に2歳のお姉ちゃんがい...
- Q2歳3ヶ月と7ヶ月の兄弟がいます。 この6ヶ月の子の昼寝についての相談です。 最近昼寝にもリズムが出てきて、10時と3時くらいに寝るようになりました。 でも…せっかく寝ても、2歳の上の子が騒ぐと起きてしまうんです。 ...