警戒心についての子供の悩み・相談・疑問から探す
行動に関するその他カテゴリから探す
警戒心についての悩み・相談・質問一覧(21件)
- (長文です) 3歳1ヶ月男児、保育園に通っています。 担任の先生から、我が子の発達について専門の先生を保育園に呼んで見てもらってもいいですか?と言われました(他にも何人かいるので提携機関の方に来てもらうそうです) 担任...
- 2歳1ヶ月の娘について、相談させてください。 これまで発達に遅れを感じたことはなかったのですが、ここ最近、おや?と思うことが増えてきました。 ネットで検索すると、自閉症にたどり着くことが多くあり、自治体の発達相談は予約しま...
- 言葉をしゃべらない息子についてとても悩んでいます‥ ネットで調べると発達障害の症状に当てはまる事がちらほら。言葉のクリニックにも一度行きましたが様子見ということでずっとモヤモヤしています。 言葉を教えようとすると嫌がってし...
- 最近の小学生について質問です。 幼稚園児の息子と公園に連れて行って遊ぶ時、ほぼ同じメンバーの小学生がいます。 低学年の子は無邪気に挨拶とお話をしてくるのですが、中学年以上の小学生になると、息子とは普通に遊んでくれるので...
- 悩んでいます。 気になることがあって、疲れてしまいます。 ⚫︎公園などに行くと、とにかく人の動きをよく見ていて、自分の遊びに集中できません。こちらが促すと一人遊びしようとはしますが… 促すことは私が娘を干渉しているのでは...
- 2歳2ヵ月の息子がいます。 本当に落着きがなく、ショッピングモールやスーパーなどに行くと走ってどっかへ行ってしまいます。 近所に散歩に行っても勝手にどっかに行くし、とにかく帰ろうとするとすごく怒ります。 また絶対に手をつな...
- 3歳2ヶ月の男の子の母親です。息子の行動に関し、発達障害?ただの個性?と疑問に思うところがあります。 詳しい方、お考えを聞かせて貰えませんでしょうか。 ・特定のマークに執着する 1歳~2歳までで今は無くなりました ・...
- 4歳1ヶ月の息子のことなのですが、 お友達におもちゃを貸してあげられません。 イヤイヤ期の頃もおもちゃを抱え込んで貸してあげられませんでした。 3歳を過ぎてから一時期貸せるようになりましたが 4歳近くなってまた貸せなくなり...
- 8ヶ月の娘がいます。 5→7ヶ月の頃まで食べていた離乳食を食べなくなってから母乳だけだったんですが、先日下痢が続いて8.6kg以上はあった体重が7.5kgくらいまで落ち少し入院して今では7.6kgくらいです。血液検査で栄...
- 1歳3ヶ月になる息子がおります。 私は現在専業主婦のため、毎日息子と一緒に生活しています。 私の実家も主人の実家も離れた場所にあるため、息子がおじいちゃんおばあちゃんと接する機会は数ヶ月に1度程度です。(ですが会うときは、...
- 先月転校してきた近所の子供(Aくん)のママが、独占欲が強く困っています。 お互い、小1の男の子を筆頭に3人子供がいるので、早くに打ち解け、夏休みもあり、外の野原で一緒に遊ばせていました(そのときはなぜかAくんはいなかった...
- 1歳10ヶ月の息子なんですが、 粉薬を飲むのをかなり嫌がり困っているんですが、 それでもやっと今朝、水に溶いた粉薬を、市販の咳止めシロップについている小さな計量コップに入れて口に流し込むことで飲ませることが出来ました。大...
- 1歳児に静かに言い聞かせても限界があるのでしょうか。 1歳4カ月の娘へのしつけに関しての相談です。 しつけは何度も言い聞かせるのが大事、と思って実践してきたのですが 現在、娘は以下のような状態になってしまいました。 た...
- こんにちは。2歳男児1人っ子の外遊び・外出について悩んでいます。 最近、児童館・公園で遊ばせていません。親子共々警戒心が強い・内弁慶のため、気疲れしてしまうからです。 週末メインに出かけています。 外出ではバギーとカートは...
- こどもに気を急かされてばかりで精神的に患いそうです。 私のもともとの性格と、こどもの性格の相性が合っていないのか、精神的に休まる時間がなく、心は常に焦燥感にかられ、心身ともにクタクタになっています。 本来私は物事をゆっく...