6歳、5歳0ヶ月〜2ヶ月の知的障害についての子供の悩み・相談・疑問から探す
発達に関するその他カテゴリから探す
6歳、5歳0ヶ月〜2ヶ月の知的障害についての悩み・相談・質問一覧(20件)
- 5歳年中男児です。年中のクラスの男の子の間でラキューが流行っており、できる子は市販のラキューの設計図をみながら作っていたり、自己流でも立派なものを作っています。うちの子は出来ないせいかやりたがらず違う遊びをしています。 家...
- 来年から小学生になる6歳の男の子について質問します。 冬休みということで、親の友達の子、6歳のAをひとりでうちに泊まらせました。今まで3回ほど、AとAの母親がうちに遊びに来たことはあり、その時も1時間ほど遊んだことがありま...
- 自閉症と診断され、知的障害はなくIQも標準値、いわゆるグレーゾーンの娘がいます。 現在5歳 年少で私立幼稚園に通ってます。 2歳半ばから療育センターに通ってますが 来年、年長で小学校入学の準備の時期が来ますが、療育って小学...
- かなり長文です。 とても悩んでいます。 もしかしてカテゴリ違いかもしれませんが。 私の息子(15歳)は、3歳のとき、「知的障害を伴う自閉症(広汎性発達障害)」という診断を受けました。 今でも、知能は6歳から8歳並みと...
- 7歳の息子は知的障害を伴わない発達障害児です。 自閉症状が強く、一年生にして職員室か保健室にいる状態です。 学校側もクラスメイトも大変協力的で、勿体ないくらい良くして貰ってます。 でも、息子は一向に良くなりま...
- 6歳の発達障害の娘がいます。 これまで5年間は、働きながらもできる限り子供が生きやすくなるように療育や視覚的支援などをしてきましたが、どれだけ工夫を凝らして心を裂いてもトラブルは減らず、感覚過敏や転びやすさなどは減ったもの...
- 息子は現在小学2年生で、軽度の知的障害(IQ67)があります。 1年生の頃は問題なく毎日学校(普通級)に通っていましたが、2年生になって間も無く急に「学校に行きたくない」と、登校を拒否するようになってしまいました。 登...
- 4歳の自閉傾向と軽度知的障害のある息子を育てています。 この息子が最近幼稚園に行きたがりません。本人いわく「遊ぶのが嫌」と。それ以上のことが聞き出せません。激しく泣いてひっくり返っています。 幼稚園の先生いわく、 「園で...
- こちらは双子3歳7か月未就学児です。 いつも公園に行くのですがお友達は2歳半や3歳になったばかりの子達です。 同じマンションで毎日のように遊んでいます。 先日砂場で遊んでいると小学1年生の子(後から聞き出しました)が 砂...
- 複雑な質問で申し訳ありませんがアドバイスいただけたら助かります。 私の母親の妹が児童虐待をしている気がします。普段の生活をほぼ知らないので断定ができません。先日、親族で旅行した際に思ったのです(何年も会ってなかったので)...
- 6歳になったばかりの知的障害児を育てています。 6歳ではありますが体は小さく、3歳児程度の体型です。 病気のカテゴリに質問を投稿していたのですが、回答がつかなかったので、こちらでご相談させてください。 4歳頃におまるで...
- 小学1年生の娘についての相談です。 先日、医療機関で発達テスト(WISC-III)を受けました。 そのとき、眠気があり、本当に適当に受けていて、出来ることもやらない。 そんな状態だったので、0点とされたものが多々ありました...
- 知的障害の子がいます。現在小1で、1年前の検査では、IQ58でした。 ひらがなが、自分の下の名前しか書けませんし、読むこともその程度です。 小学校は、養護学校へいかずに、公立小の個別支援学級に入れました。中学の進路で、...
- こんにちは。 前回もまた、皆さん親身になってお答えいただきありがとうございます。 前回「小学生のこどもがいじめにあっています」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4342399.html 前回...
- 子供なし主婦です。 私のパート先に6才の子供を持つ女性がいます。 高齢出産で、(37歳で出産らしい)無痛分娩だったらしいです。 そして、羊水検査も受けたらしいのですが、医者に検査を受けることを反対されたらしいです。「...