7歳、0歳9ヶ月の発達障害についての子供の悩み・相談・疑問から探す
発達に関するその他カテゴリから探す
7歳、0歳9ヶ月の発達障害についての悩み・相談・質問一覧(266件)
- こんにちは。うちには小2の息子がいます。 毎朝「学校に行きたくない!!」と小1の時からずっと泣いています。 泣かないで行けたのなんて、小1から今まで2日ほどしかありません・・・。 ムリに行かせても可哀そうですし、思い切って...
- 息子が、小1より目をぱちぱちしたりして、首振りがひどい時がありましたが、小3になって、少しだけましになったりで、現在、目を少し回すくらいです。 あと、昔から落ち着きはないですが、勉強面、スポーツ面、友達関係はそこまで問題...
- 現在、看護学生2年です 休学したいです 1年の時、友達が辞めてしまい、残りの1年生の間はずっと1人で過ごしていました。みんな友達とお話してるのに、私は1人席に座ってみんなの楽しそうな笑い声を聞いて、虚しくなる、今もそんな毎...
- 妊婦の中にも酒を平気で飲む一部の無責任な母親がいるので出産経験のない女性は飲酒を全面禁止すべきではないでしょうか? 無責任な妊婦のお腹にいる赤ちゃんはFAS児(胎児性アルコール症候群)という重度の知的障害や発育不全などの先...
- 初めまして、相談させてください。 長文失礼致します。 小学1年の娘なんですが、何度言っても、叱っても同じ事を繰り返します。 細かな事は挙げるとキリがありませんが、 ・学校から帰って着替えた後脱いだ服を洗濯カゴに入れず部...
- 率直に言うと助けて欲しいです。 私には小学1年生の弟がいるのですが、わがまますぎるんです。 何か気に入らないことがあったらすぐ喚いて、怒って、暴力を振るっています。これが1日に何回も続いて4、5ヶ月たちました。 今までず...
- 5年生男の子の母です。一年生の頃から、支援が必要との事で支援学級に通っています。今年支援学級の担任になった先生に、とても違和感を感じています。昨年までは、子供も楽しく支援学級に通っていたのですが、最近になって支援学級に行き...
- 一歳一ヶ月の子どもです。過剰に心配しすぎだと常々思うのに、不安がとまりません。 子どもの様子(心配なこと) ・指差す方向を全く見ず、私の顔を見ます(これが心配…。共同注意なしです。指差しもいっさいないです) ・うれしいとき...
- 毎日辛くて、しんどいのです。 優しい言葉でも、辛口のコメントでも構いません。坊主を続けたことに意味があると信じたいので何か意見ください。 20歳、大学2年生です。 中学生の頃、何度も万引きを繰り返してしまいました。 万引...
- 俺は24歳 小中同じでクラスかぶらない女がいた (ここは俺が悪い) ニートで暇で過去への回想しか趣味がなく、昔の写真見たいとか言って話したことないその女にDM すぐに返事来て、写真も送ってもらった その女をまともだと思...
- これは、私の感じ方と意思の弱さもあると思いますが見てもらえると嬉しいです。 私は今、高校1年生です。ここでも何回か質問させてもらっています。 私は母親によくイライラしてしまうことが多いです。 昔から私のことをよく否定してき...
- 自閉症&ADHD、知的障害無しの小2男児です。 お友達ができホッとしたのもつかの間、その子に対しての執着とも思える行動が酷く悩んでいます。 子供の言い分は「〇〇しようと約束したのに遊んでくれないから怒鳴った」 「今は遊びた...
- 自閉症、知的障害の息子は来年1年生になります。公立小学校の支援学級にするか、特別支援学校にするかで悩んでいます。 息子は今、発達支援センターに通っています。言葉が遅く、単語を並べて話す程度で会話ができません。着替えや食事は...
- お世話になります。 現在中学1年生の息子です。 ASDと軽度知的障害の診断が出ています。 毎日6時間、チャイムに追われ、することが多い中学生生活に、ついていくのも、やっとのレベルです。 持ち物の管理はほとんど出来てません...
- 頑張ることに疲れました。 まず自己紹介させてください。 現在21歳男 母元暮らしアルバイト 不注意優勢型ADHD 軽度の社交不安持ち 園芸の専門学校を7ヵ月で中退 1社目の会社を8ヵ月で退社 1年のブランク期間あり ...