6歳、5歳0ヶ月〜2ヶ月の発達障害の症状についての子供の悩み・相談・疑問から探す
発達に関するその他カテゴリから探す
6歳、5歳0ヶ月〜2ヶ月の発達障害の症状についての悩み・相談・質問一覧(8件)
- 年長息子のクラスに発達障害(多動)の子がおり、保育が阻害されています。 息子は6歳年長、私立幼稚園に通っています。住んでいるのは公立幼稚園の存在しない政令指定都市です。 その代わりに、私立幼稚園補助金と言うものが世...
- 自閉症と診断され、知的障害はなくIQも標準値、いわゆるグレーゾーンの娘がいます。 現在5歳 年少で私立幼稚園に通ってます。 2歳半ばから療育センターに通ってますが 来年、年長で小学校入学の準備の時期が来ますが、療育って小学...
- お子様がてんかんと診断され、幼稚園、小学校を過ごされたお母様へ質問です。 一般情報(ネット等での情報)は自分でも調べている最中ですので こちらでは実際にお子様を持つお母さんに回答して頂けるととても参考になります。 現...
- 小学一年生の娘についてです。 小さい頃から何かと「絡みづらい子だなぁ」と漠然と感じていて、困難まではいかなくても「他の子と何か違う…」と違和感もありました。 保育園時代から女の子特有の「仲良しこよし」は無く、年...
- 小学1年生の長男が広汎性発達障害です。 小学校に入ってから障害があることがわかりました。健診や保育園でも何も指摘されずここまできました。おそらく軽度なのだと思います。ただ、やはり自閉症だと思うことはしばしばありますし、AD...
- 年長の息子についてアドバイスをお願いします。 息子は0歳から保育園に通っています。年中の時に次のような様子が見受けられると担当保育士から報告を受けました。 ・何かやっていても、他の刺激に弱く次から次へと遊びを変...
- 2歳8か月の息子のことです。 先日、たまたまテレビで広汎性発達障害のお子さんの番組を拝見し、 うちの息子とある場面がそっくりだと思い、心配になりました。 その場面とは、 みんな(同年代のお友達多数)で盆踊り...
- いつもお世話になっています。姉のことでご相談があり、質問させていただきます。 姉には6歳の息子がいるのですが、3歳のときにこうはんせい発達障害と診断されたみたいです。今でもコミュニケーションが取れないといったかんじのよう...