3歳、0歳0ヶ月、2歳8ヶ月、2歳11ヶ月の1歳半検診についての子供の悩み・相談・疑問から探す
検診に関するその他カテゴリから探す
3歳、0歳0ヶ月、2歳8ヶ月、2歳11ヶ月の1歳半検診についての悩み・相談・質問一覧(72件)
- 1歳半の男の子を育てています。 来月に1歳半検診を控えております。 指差しを全くしません。 何かを見つけた時の「あっ!」と言う指差しも、 これ取って的な事もまるでしません。 ご飯の時「これが食べたい」と手差しをすること...
- 来月、3歳半になる娘のことで質問です。 大きく分けると2つのことで悩んでます。(長文ですいません) ✩トイレトレーニングについて 娘は一年以上、トイレトレーニングをしているのですが、オムツが外れません。 トイレでできたの...
- 生まれたときから俗に言う育てにくい子で、生後4ヶ月から極度の人見知り・場所見知りがあり小児科医の勧めと私の精神的疲労により1歳半より保育園に預けました。こちらの地区は激戦区なので求職中では認可・認証とも入れず無認可園に預け...
- 1歳7か月の男の子です。 かなり(?)の早産で、2kgちょいで産まれました。 黄疸がひどくて紫外線治療をして一緒に10日程入院しました。 保育園で、他の子と違う事があります。 0-3歳クラスで、皆ちゃんと座って劇を見てい...
- 大変ご無沙汰しております。 以前娘のことで質問させていただいた者です。回答を頂いていたのに全く返事をしておらず、本当に申し訳ないです。 返事をしようとこのサイトを開こうとしましたが、全く入れず開けずで、ケータイを替えてから...
- 1歳半検診で要観察となりました。 2歳で経過を見ることになっています。 診断は医師しかできないのは分かっていますが、心の準備をしておきたいので詳しい方回答よろしくお願いします。 (1)現在、発語は「こっち」のみです。 ...
- 3才5ヶ月の息子が先月、中度発達障害+自閉症スペクトラム障害と診断されました。歩きが遅く、1歳半検診で市の発達支援センターを紹介され、3ヶ月先に予約が取れたので、それ以来通っています。今は、作業療法士の下1ヶ月に1度訓練を...
- 3歳になったばかりの甥の発達について質問です。 甥っ子は兄の海外赴任先(アジア圏)に、生後2ヶ月の時に渡り、育っています。 これまでも一時帰国の際に会食したりして、年に最低2回は会っています。 先月帰国した際どうも様子がお...
- 3歳2か月の男の子です。 自治体の1歳半検診で、発育の遅れを指摘され、 こども発達相談に何回か通い、療育センターを進められ、 そこで自閉症スペクトラムと診断されました。 息子は年齢の割には、言葉が遅く、しゃべり方も幼いで...
- 長文ですがよろしくお願い致します。 3歳半の息子が発達障害ではないかと悩み、毎日検索ばかりしてしまい眠れません。 息子は小さい頃から1歳半くらいまで、特に何の疑いも持ちませんでした。 よく目が合いあやすと笑い、よく眠りよく...
- 2歳と半年の男の子の母です。 長男の1歳半検診と2歳検診の際に保健師さんの対応に不信を抱き、 今後の子供のこと、保険センターとの関わり(子供の検診など)をどうしていけばよいものか悩んでいます。 半分以上は愚痴だと思います...
- 1歳半の娘がおります。 先日、市の1歳半検診で保健所へ行きました。 娘は、意味のある言葉はもちろん喃語(なんご)すら出ません。 問診で、積み木がつめるかというテストがあるのですが、 それも出来ませんでした。 A...
- すら話さず、自分の名前も理解しているのかも不明です。ただ、とても明るく、音楽が流れるとリズムに乗って全身で踊るし、口に手を持って笑いながら寄って来たり とにかくよく笑うし、 日本昔話のDVDを観たりすると、悲しい話...
- 初めて質問させていただきます。 1歳11ヶ月の子供がいるのですが、言葉が遅いのが気になっています。 普段は保育園に通っているのですが、少し前から担任の先生に「お家でパパやママは言う?」と聞かれてからとても気がかりになって...
- 小1の娘のことで専門家に相談するべきか悩んでいます。小さいころから癇癪持ちで手のかかる娘でした。3歳児検診で私が発達のことを心配していたので保健師さんに相談しましたが、「個性の範囲内かもしれないし、とりあえず幼稚園に入園し...