0歳7ヶ月、3歳9ヶ月〜11ヶ月、5歳3ヶ月〜5ヶ月の子供の口についての子供の悩み・相談・疑問から探す
身体に関するその他カテゴリから探す
0歳7ヶ月、3歳9ヶ月〜11ヶ月、5歳3ヶ月〜5ヶ月の子供の口についての悩み・相談・質問一覧(39件)
- 来月2歳になる女の子がいます 言葉について、姑に病気なのでは?と言われてからすごく気になっています 踊ったり走ったりという発達は平均より早めに出来るようになりました 日常的に使うおもちゃだったり図鑑でよく見る動物だ...
- 子供がご飯を食べない 1歳半になる娘がいます 元々は白米が大好きで120g~150gを20分程度で食べていました 一切になる頃から飲み込まなくなり 小さく入れたひとくちをずっと飲み込みず口の中に溜め込んでしまいます ...
- 初めて投稿させていただきます。長文になりますが誰かに聞いてほしくて書かせていただきます。 私には4歳4ヶ月の長男がいます。 今年5月に2人目の女の子を出産しましたが、生後2ヶ月ぐらいから長男の反抗期?や赤ちゃん返りが日に日...
- 生後7ヶ月と4日の赤ちゃんの事です。生後2ヶ月頃から、私が薬飲む事になったので、粉ミルクで育てています。哺乳瓶2種類で飲ませていて、口に入るシリコンがあまり好きではないようで、おえって1度はします。飲む時の姿勢も嫌で最初暴...
- 現在、生後7か月になったばかりの男の子の赤ちゃんがいます。 昨夜から、突然舌をペロペロ出したり引っ込めたり凄い早さでし始めました。 昨夜は寝るまで一時間程、休むことなくしていました。 口に何か入ってしまったの...
- 生後7ヶ月の子どもを育てています。 離乳食を始めていますが、虫歯の原因菌が移るということで、大人が使った箸や匙は使わないようにしていました。 ところが先日、一泊で家族旅行に行った際、姑が、自分が使った箸で朝食の粥を数口食...
- 3歳9ヶ月の男の子と、2歳2ヶ月の女の子の母親です。 最近、子供を酷くヒステリックに叱ってしまう自分に戸惑っています。 子供たちのことは大好きで大好きで、心のそこから愛していて、宝物です。 でも、多分他所のお宅よりも、私も...
- もう少しで生後7ヶ月になる子供がいます。離乳食ですが、5ヶ月1週間で与え始めました。お粥は好きみたいで食べてくれるのですが、他のものは食べません。嫌がって口を閉じてしまい、お粥まで食べなくなります。一応は他にもう一品用意す...
- 生後7ヶ月の女の子ですが最近、哺乳瓶を口に入れると一瞬おえっと吐きそうになります。一度抜いて再度口に入れると問題なく飲みます。離乳食は普通に食べていて吐くこともありません。癖になっているだけでしょうか。4ヶ月くらいのときも...
- 生後7カ月になる男児の事ですが、離乳食を美味しそうに食べません。 与え始めの頃は結構スムーズに食べていたんですが、 最近では少しだけ食べると、のけぞって嫌がり食事よりおっぱいを欲しがります。 喉がかわいているのかな?と思...
- 息子(4歳7ヶ月)が、まだまともにしゃべれません ■3歳9ヶ月 児童センタみたいなところに相談にいき、療育を受けたほうがいいと進められ、 ■3歳11ヶ月 療育スタート、この時点では、バイバイ程度しか言えなかった。 親とし...
- 内弁慶で慎重派の幼稚園の息子について 幼稚園に年少で入ったばかりの息子についてです。 元々慎重派で内弁慶。 絶対に私の手を離したこともなく、どこに出かけても大人には馴染むのですが、子供には全く近づかず…お気に入りの女の子...
- 生後7ヶ月の赤ちゃん、自閉症が心配です。 新生児から、目線が合いにくいと気になっていました。 徐々に合うようになりましたが、まだいくつか気になることが多く悩んでいます。 まず、喃語をほとんど話さないことです。 たまに、口...
- 負の連鎖を断ち切るには? 負の連鎖を断ち切るにはどうしたらいいですか? 7月で三歳になる息子と生後七ヶ月の娘の母親、27歳です。私のいう負の連鎖とは息子への暴力です。 私は短気で、思い通りにならないと怒り、時には泣...
- 3歳11ヶ月?なんですが、保育園の先生から「いびきをかく、苦しそうに起きる、寝起きが悪い」等言われて耳鼻科に行くと、アデノイドがかなり大きいらしく手術したほうがいいかもと言われました。 今はアレルギーの薬を飲み寝起きはよ...