11歳のコミュニケーションについての子供の悩み・相談・疑問から探す
メンタルヘルスに関するその他カテゴリから探す
11歳のコミュニケーションについての悩み・相談・質問一覧(9件)
- 家で口を聞かない弟についての相談です。長文、元強迫性障害の弟についての相談になるので、そういった分野に詳しい方から回答をいただけたら、ありがたいです。 経緯について話します。 弟が小学5年生の時に、強迫性障害になりました。...
- 母が国際結婚し、母が相手方の宗教に入信したので幼稚園から既に容姿コンプレックスと他人と違う宗教的儀礼、義務を押し付けられていました。 7歳の時に父が母を殴り、父がアメリカで不倫したため(一夫多妻制なので本人は悪いと思...
- 対人恐怖症かもと思ったら病院に行くべき? はじめまして、こんにちは。現在求職中の20代女子です。 私は親の仕事の都合で転校を繰り返しており、幼稚園は2園、小学校は3校通いました。 もともと内気な性格だったのですが、小5...
- 姉のこどもが健全に育つために どちらが良いか家族のカテゴリーで質問したものです。 姉は今、だんなさんとは不仲です。だんなさんは、携帯のサイトにはまり、家のローンと車代しか入れません。こどもに無関心です。 姉とだんなさ...
- 小学校5年生から、高校2年8月まで、歯列矯正をしていました。 矯正は3年ほどの予定でした。しかし、実際は5年も治療をしました。 プラケットが外したら治療終了と思っていたら、今度は取り外し式の マウスピースをやるように...
- 36歳男性です。 実は私の親戚の長男(5歳)が先日、広汎性発達障害との診断を受けました。その子は私から見る限り普通のおとなしいかわいらしい子で全く障害があるようには見えません。(CARS?というテストで30点だったそ...
- Qこんばんは。 「発達障害」かもしれないので、質問させてください 私は小学校6年生の時に野球をやっていたのですが 試合の連続で休ませて貰えず、ストレスのたまり過ぎで イジメを起こし、仲間を一人チームから追い出...
- こんばんは。 僕は19歳の大学1回生で、吃音は小学6年生の時から始まりました。 小学6年生のときの4月から急に始まり、みんなから笑われることが多く、とくに卒業式で”呼びかけ”という卒業生が1言ずつ言葉を話していく...
- 近所に子供の同級生が住んでいます。 ここの娘さん(小6)は、コミュニケーションの力が不足しているらしく、あまり話しもせず、いつも不気味な薄ら笑いを浮かべているといいます。ある段の発音も変です。 昨年度あたりから、こ...