0歳0ヶ月、4歳9ヶ月〜11ヶ月のママ友についての子供の悩み・相談・疑問から探す
メンタルヘルスに関するその他カテゴリから探す
0歳0ヶ月、4歳9ヶ月〜11ヶ月のママ友についての悩み・相談・質問一覧(25件)
- こんにちは。27歳の、5ヶ月になる女の子の母です。 私の子どもは、産まれた頃から比較的穏やかな性格でした。 2500gと、小さく産まれたので最初からよく寝る時間が多くありました。 友達の赤ちゃんは、産まれた時からよく泣...
- 初めまして。 もうすぐ1歳半になる子を持つ者です。 私のママ友で、子供が風邪等体調不良の際でも気にせず外出させる方がいます。 先月は39度近くの高熱があるにも関わらず旅行に行ったらしく、その後鼻水ダラダラでも支援センタ...
- 引越しのカテゴリーと迷いましたが、こちらに失礼します。 今は2歳半の子と旦那と、私の実家近くに住んでいます。 旦那の実家は飛行機で1時間ちょっとの場所です。 うちの子は自閉症と軽度の知的障害があります。 なので母には、...
- 噛み付く一歳5ヶ月の息子 一歳5ヶ月の息子がいます。この4月から保育園に通っています。 近所には仲の良いママ友が数人おり、息子が生まれた時から互いの家に行ったり来たりしていたのですが、 息子は8ヶ月くらいの頃から既に...
- 2歳になった息子がいます。 最悪の母親なのはわかってます。 もう嫌です。子育てを辞めたいです。 新生児の頃からずっと、子供に愛情がわきません。 1歳になるぐらいまでは毎日死んで欲しいと願いながら生きてきました。...
- 現在6ヶ月の赤ちゃんがいます。 親友にも4ヶ月赤ちゃんがいます。 妊婦時期は一緒に子育てができるね~、とお互い楽しみにしていましたが実際一緒に赤ちゃんを通して会っているとイライラすることが多々でてきてしまいました。 うち...
- 第一子(現在1歳11ヶ月)を出産し、支援センターで知り合った同じ年の子を持つママ友6人とグループを作り月に一回程度遊んでいました。 育休後仕事復帰して会う機会も減りましたが、この度、第二子出産でまた産休に入りました。...
- 6ヶ月の娘を育てています。 新生児の頃からよく泣く子で、日中もぐずることが多く、抱っこしていないと泣いてしまうことが多いです。 ちょっと敏感な子なのかな?と親としては思っています。 よく「3ヶ月過ぎれば首もすわるし色々と...
- はじめまして、5歳女児の母です。よろしくお願いします。 現在2人目を考えていますが、私の年齢と世帯収入などから、母親に大反対されています。しかし、いろいろなことを考えて、やはり娘に兄弟姉妹をつくってあげたいと思っています...
- 子宮内発育遅延のため、2000gの低出生体重児でした。 その後は順調に発育し、現在では身長体重、運動面、精神面においても標準です。 新生児の頃から、繰り返し風邪を引いており、気管支炎でこれまで二度入院しています。 ...
- 息子は一歳になった頃から、おもちゃの取り合いになったらお友達を噛んだりしていました。そのうちにおさまるだろうと思っていたら、今度は叩く行動に変わりました。基本的には自分のまわりにいる子を叩きます。おもちゃの取り合いでもなく...
- 小さい子供のいるお母さんの非常識さが気になります まず、最初にすべての若い子持ちのお母さんに思っているわけではなく短期間で遭遇した出来事を書きますので、皆様のご意見を下さい。 (1)子供を乗せて、携帯で話しをしながら電動...
- 現在二人目妊娠中です。 3歳の息子の友達のことなんですが・・・ 決められている予防接種を 一つも受けていないようです。(ポリオ、三種混合、BCG,MRワクチン一つも受けていないようです) その友達も、その子の兄弟もです。...
- 9月中旬に2人目を出産し、8月中旬から現在も里帰り中です。 10月中旬(お宮参り)まで里帰りの予定でしたが、それを待たずに一旦帰ろうかと考え中です。 両家の両親は自宅と隣の県で、すぐに援助を求められる距離ではありません...
- 同じ年、旦那も上の子も同じ年、前職が同じ或るママの行動に引いています。 共通点が多く話すようになったものの、2人目妊娠前にはさほど気にならなかったんですが、ご近所情報通で会うたび色々仕入れて?話してくれます。悪気はなくネ...