子供の数字の学習についての子供の悩み・相談・疑問から探す
幼児教育に関するその他カテゴリから探す
子供の数字の学習についての悩み・相談・質問一覧(117件)
- 同じくらいの歳のお子様で兄弟(姉妹)がいて、幼稚園又は保育園などに通っていないご家庭のお母さんはおられますでしょうか? うちは4歳の娘と2歳の娘がいます。家庭の事情で保育園を4ヶ月前に退園し、今住んでいる場所に引越しをし...
- 息子のことで質問です。 一歳9ヶ月になる息子がいる父親です。 成長が遅く少し心配しています。 自閉症じゃないかと、気になる行動が多く心配しています。 以下が息子の特徴です。 言葉は全く意味のある言葉は話ません。パパ ...
- 4歳半の双子です。1500G/1800Gで生まれ、毎年発達相談を受けています。 先週の発達検査でDQ88とDQ96でした。詳しい中身はわからないのですが、空間認識がやや苦手とのことでした。 数値的にはふつうではあるが、...
- 現在、1歳2ヶ月の女の子の母親です。娘は言葉の発達がとても早く、6ヶ月から話し始めました。他人とコミュニケーションを取るのが好きな子で、今は毎日新しい言葉を習得して披露するのが楽しいみたいです。 よく困るのが、言葉が遅め...
- 3歳になったばかりの甥の発達について質問です。 甥っ子は兄の海外赴任先(アジア圏)に、生後2ヶ月の時に渡り、育っています。 これまでも一時帰国の際に会食したりして、年に最低2回は会っています。 先月帰国した際どうも様子がお...
- 来年、小学生になる息子についてです。 もともと、話せるようになったのも3歳半くらいになってからです。 今、勉強することが好きみたいで、こどもチャレンジをしています。 ゲーム機みたいな感じで「平仮名」「カタカナ」「数字」を...
- 3歳2ヶ月の男の子の母親です。息子の行動に関し、発達障害?ただの個性?と疑問に思うところがあります。 詳しい方、お考えを聞かせて貰えませんでしょうか。 ・特定のマークに執着する 1歳~2歳までで今は無くなりました ・...
- 長文ですがよろしくお願い致します。 3歳半の息子が発達障害ではないかと悩み、毎日検索ばかりしてしまい眠れません。 息子は小さい頃から1歳半くらいまで、特に何の疑いも持ちませんでした。 よく目が合いあやすと笑い、よく眠りよく...
- 2歳2か月の男児の母です。 生後9か月から指さし、言語理解はできていましたが 1歳半で言葉の遅れを指摘されました。 2歳からの市の支援センターの教室へ 月2回のペースで通っています。 言葉は一歳7か月から出始め、 2歳の...
- 娘は4歳と3ヶ月 現在幼稚園年中組です。 2歳半ぐらいのときに言葉が遅いのが気になり発達検査で 軽度知的障害 精神遅滞と言われました。他の障害はありません それから数ヶ月後保育園にいくことになり ぐんぐん言葉も増え会話もで...
- msms4575さん いつも大変参考にさせて頂いてます。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 一歳半の息子の発達障害を心配しています。 現在下記のような様子です。 〈言葉〉 •バイバイ (バッバー)、バナ...
- 生後2ヶ月の赤ちゃんにパンパースを使用しています。 テープを止める部分に(1)~(3)までの数字が書かれていますが何の為でしょうか? テープを止める際の位置の目安でしょうか? ちなみに私の赤ちゃんはまだ小さいので(1)の数...
- こんにちは。3歳の娘の育て方に悩んでいます。 娘はとにかく度胸と自信がなく、何事からもすぐ逃げます。 ・みんなで一緒にやりましょうみたいな楽しい事も絶体入らず隅の方でじっと様子を眺めているか寝そべったりして拒絶を表します...
- Q年少の子供が、個人経営の自宅近くの学習塾に通っています。 学習塾の対象年齢は、年少から小学校6年生までです。 個人の方が、自宅で一人でやっているので、縦割りで、小学校6年生~うちの子のような年少まで一緒に机を並べて勉強して...
- もうすぐ子供が4歳になります。 自転車をプレゼントする予定でしたが、祖父・祖母(子供からみて)からプレゼントしていただけることになり、私達はなにをあげるか悩んでいます。 なお、クリスマスも近いため、最低3つは考えなくて...