通信教育についての子供の悩み・相談・疑問から探す
幼児教育に関するその他カテゴリから探す
通信教育についての悩み・相談・質問一覧(30件)
- 1歳過ぎの子どもがいます。 食べ物を吐き出したり、お皿をひっくり返したり、料理中に足を引っ張ったり、とにかくイヤイヤをしたり…怒鳴ってしまう事があります。 皆様は子どもに怒鳴った事はありますか? 怒鳴らないようにどう対...
- 私は、一児の父です。妻は外国人です。共働きで、妻は日本語があまり堪能ではありません。それで、家庭学習のことは専ら私がみています。 息子は、普段は、小学校下校後、学童クラブで宿題をしたり、友達と遊んだりして夕飯前に帰宅し...
- 中学校の2年生の子供の塾の事で 家近郊で塾探しをしました A校5.6名の集団塾 B校個別指導塾 両方とも広告等良く出ている有名塾だと思います。 両方の塾へ見学に行きました。 両方の塾共に他の塾も見学して子供とよく相談...
- 来春幼稚園入園の2歳児(来年1月で3歳)の子供を持つ者です。 今住んでいる地域の幼稚園・小学校にあまり魅力を感じられず、自宅からちょっと遠い国立大の付属幼稚園への入園を希望、ご縁がない場合は第二希望で地元ではそこそこ有名な...
- こんばんは。 2才8ヶ月男の子ママです。 2才児童の外遊びの教育面発達面からみた理想的時間はどのくらいでしょうか? 比較的過ごしやすい春秋などは3時間おおいときは4時間くらい公園やお散歩お庭で遊ばせてあげられ...
- 来年の3月に4歳になる、学年でいうと幼稚園の年少にあたる男の子がいます。 私が仕事をしているので、保育園に通っていますが、この保育園は教育に熱心なので、幼稚園に合わせて数も平仮名カタカナ、最近は英語も教えてくれます。 ...
- こんにちは。 今、幼稚園年長の娘がいます。 公立幼稚園に通っています。園ではのびのびと遊び、園後も幼稚園で残って遊び、 体力の限界まで遊んで、フラフラになって、「眠い眠い」と言いながら帰宅してます。 うちの帰宅時間は...
- お世話になります。 7月で2才になる双子の母です。現在3人目を妊娠中です。 私たち家族の住む地域では幼稚園は3年保育が主流で、例えば最寄りの幼稚園の募集枠は、3年保育が150名、2年保育は10名といった感じです。 下の...
- 一歳半検診があり、ほめられまくりました。 そして、それが悔しいというか、絶望というか、とにかく辛くて、 泣きながら帰りました。ベビーカーに乗せているから こどもに泣き顔を見られたわけではありませんので その辺は大丈夫ですが...
- 私には五歳(年長さん)の息子がいます。 赤ちゃんの時から某トラのキャラクターの通信教育を受講してます。 息子には合っていたようで、毎月楽しみにしていて、カッコイイ一年生になる為に、自ら勉強に勤しんでます。 かなり影響...
- Z会。息子には難しいようなのですが…。 小3の息子の通信教育を検討しております。通塾は色々考えて無理と判断し、通信教育のみに絞っています。 今最終候補に残っているのが、進研ゼミとZ会です。 色々と特色が各社ありますが、サ...
- 子供を幼稚園・小学校に行かせたくないと思っています。 子供は3歳、私は現在在宅で仕事をしている兼業主婦です。 子供が起きている間はほとんど付きっきりにできます。 子供は今、週に数度習い事に行っていて、 私が付き添...
- 通信教育で良いものを探しています。対象は4~5歳です。こぐま社、ポピー、ベネッセなどいろいろあると思うのですが、おすすめがあればせひ紹介してください。地方の塾のものでもいいです。自宅で少し字の勉強や学習ができるものをやりた...
- 8歳の男の子ですが、勉強や習い事をする目的を勘違いしています。 言うまでもなく「自分のため」に勉強するのであり、その事は 本人も言葉では理解しています。 が、意識の中では「お母さんが言うからやってあげている」としか思ってい...
- 今年出産し、来年にまた年子で出産します。 主人は会社で取得するようにと言われた国家資格を勉強していますが、 もう3年越しで受験するも不合格になっています。 主人も意地になり、何が何でも合格してやる!と今年子供が産...