6歳の算数(小学校)についての子供の悩み・相談・疑問から探す
小学校に関するその他カテゴリから探す
6歳の算数(小学校)についての悩み・相談・質問一覧(104件)
- 小学1年生の子供の学習について、相談をさせていただきます。 何か障害があるのではないか、と疑っています。 例として、今は算数のプリントをしていました。 ◆プリントが左右わかれており、左に①、②、右に③、④、⑤と問題があり...
- 小学1年生の算数についての質問です。 「さくらんぼ計算」が日本の小学校で教えらえれるようになったのは西暦何年からなのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。
- 小学1年生に算数を教えた経験が豊富な方に質問致します。 1年生の10月になっても、足し算・引き算に自分の指を使っている場合、どのように指導するのがベストなのでしょうか? どんなことでもいいので、アドバイスしていただけない...
- 長男が小学校2年生です。算数の成績があまりにも悪くなったのですが、これが普通なのでしょうか? 1年生の先生はベテランでお手紙や連絡帳から息子がどういう状況なのか全て把握できておりましたが、2年生になって学校でどう過ごしてい...
- よろしくお願いします。 現在、小学1年生の息子の母親です。息子は、耳の異常があり大きな音が大きく聞こえてしまうため、算数、国語のみ特別支援級へ行かせてもらっています。 その、特別支援級の女性担任新任教師(50代後半、元々...
- 私達にとって、まだまだ先の話になる悩みになるかもしれませんが、 ネットや図書館で調べても納得いく(似た悩み)がなく困っています。 【現在】 我が子は幼稚園児。発達は遅く、大病院の発達相談を継続的に行ったり 療育を毎週受け...
- 4月から小1になる子供がいます。 0歳児より3ヵ月に1度療育相談?に通い、最後にWISC-IVの検査をしました。 本日結果がでました。 全検査IQ 92 言語理解指標 107 知覚推理指標 82 ワーキングメモリ...
- いままで算数と数学だけは全く勉強してなかったものです。 それが仕事の支障となり、算数ドリルを小学一年から始めましたが、四年の整数でつまずき進めません。 四で割り切れる整数の出し方が全くわかりません。 四でも五でと割り切れる...
- 小学一年生の子供がいます。 夏休みに入りました。 昨日持って帰った夏休みの宿題は、算数と国語のドリルのようなもの1冊です。国語と算数で1冊。30P~40Pくらいあったなか?? 後は工作(または絵)と朝顔の観察日記です。絵日...
- 本日終業式で通知表を頂いてきました。 その内申書をみて、ショックでした。内容は「やらなければならないことを途中で投げ出す。約束が守れない。国語力がなくてテストの問題が解けない。」等々... 授業中は先生が口頭で言ってくださ...
- 小1の子供がおります。 今日、授業中に立ち歩いたAという女の子に消しゴムをとられ、それをAはBという男子に渡し、Bはうちの子の消しゴムを回りの紙から出してクチャクチャにちぎってしまったようです。 まだ半分も使ってない...
- 学童保育クラブ勤務に勤務している者です。 小1男児学校で発達遅延と言われている。 親はもっと勉強を教えて欲しいと言う。数の概念も解らない。 身体も小さく言葉も遅くまだ年長組のいきにも到達していない。 普通学級に在籍していま...
- 先日小学二年生のこどもが通知表を持ち帰りました。 公立学校で、通知表について事前に Bがほとんどと思って下さい。 Aはずば抜けた部分にのみつきます。 Cがついてくる子はしかるのではなく、夏休み中に その部分をおさらいしてみ...
- 小学校1年生の子供がいます。 そろばんだけ通っており、塾へは行っていません。 毎朝、問題集をやってから学校へ行く癖がついて喜んでおります。 小学校1、2年生算数自由自在が全部終了しましたので次に買う問題集で悩んでいま...
- 現在、6歳小学校1年の娘に公文を通わしており、約1年間、算数の足し算をおこなっていますがいまだに、手を使って足し算を行っており、正直、手を使う癖が付き、一向に発展しない気がしています。 このままでよいのでしょうか?