子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

さとはま縄文の里 史跡公園の基本情報

さとはま縄文の里 史跡公園

宮城県東松島市宮戸
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

さとはま縄文の里 史跡公園の施設紹介

国史跡の里浜貝塚そば。縄文人の暮らしに思いをはせてみよう

松島湾の奥部にある「奥松島縄文村歴史資料館」に近い史跡公園。この地は4,000年以上昔から縄文人が暮らしていた場所。漁をし、貝を拾い、塩をつくり、木の実を採集するという素朴な生活が営まれていたといいます。この史跡公園は余計な施設を作らず、見渡せる風景は縄文時代からほとんどそのままなのだそう。

また、体験型野外博物館として、年間を通じてさまざまなイベント(一部有料)を実施。カキ養殖体験や縄文の漁り、縄文の塩作りなど、ここだけのイベントが満載です。また、公園入口に建つ貝層観察館では、貝塚を切り取ったもので断層になった捨てられたものから暮らしぶりをうかがうことができます。

さとはま縄文の里 史跡公園の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

さとはま縄文の里 史跡公園の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

さとはま縄文の里 史跡公園

オフィシャルサイト
かなさとはまじょうもんのさと しせきこうえん
住所宮城県東松島市宮戸
電話番号 0225-88-3927
営業時間貝層観察館の開館時間は9:00~16:30
定休日貝層観察館は水曜定休
子供の料金

無料

大人の料金

無料

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス・三陸自動車道鳴瀬奥松島ICから車で約15分
駐車可能台数0台
駐車場詳細奥松島縄文村歴史資料館の駐車場を利用できます。公園より徒歩5分
ジャンル・タグタグを見る
施設の設備・特徴
アイコンについて

さとはま縄文の里 史跡公園周辺の天気予報

予報地点:宮城県東松島市2024年06月11日 12時00分発表

6月11日(火)

晴れ 時々 くもり

最高[前日差]

26℃[+3]

最低[前日差]

18℃[-1]

6月12日(水)

晴れ 時々 くもり

最高[前日差]

25℃[0]

最低[前日差]

17℃[-1]