子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

学問の神様・湯島天神で聞いた!初詣の正しい参拝方法は?

掲載日: 2014年12月22日更新日: 2017年12月19日大下孝枝

学問の神様・湯島天神でチェック!参拝のポイントは?

今年の初詣先は決まりましたか? 子どもと行くならやはり学業成就の神様にお参りしたいというご家庭も多いかもしれません。今回は学業成就の神社としても有名な湯島天神の禰宜・佐々木東行さんに、子どもとの参拝で気をつけたい点や、お守りの扱い方などについて取材しました。

まずは正しい参拝のポイントをチェック!

一年の最初のお参りである初詣。きちんと作法を守って参拝したものですね。まずは、正しい参拝の作法をチェック! 子どもには、手順を、親が一緒にゆっくりやって見せながら伝えてあげるといいですね

(手順1)鳥居を入る前に一礼

(手順2)手水舎で手と口をすすぐ

*初詣時期は湯島天神では、手水舎の利用はできません

【手水舎での作法】
<1>右手でひしゃくを持って、水をくみ左手を清めます。

<2>ひしゃくを左手に持ちかえて、右手を清めます。

<3>ひしゃくを右手に持ち、左の手のひらに水を受けて口をすすぎます。

<4>口をすすぎ終えたら、もう一度水を左手に流します。

<5>最後に水の入った柄杓を立て、柄に水を流してから伏せて置きます。

(手順3)参道をすすみます

(手順4)賽銭箱の前で会釈をして賽銭を入れます

(手順5)二拝二拍手一拝し会釈をしてお参りします。


子どもがうっかりしやすい参拝ポイントはココ!

帽子をかぶったままお参りしようとしていませんか?

神様の領域に足を踏み入れる、鳥居の前からはコートのフードやニット帽などをぬぐことを、子どもに教えてあげると良いですね。

ポケットに手をいれたまま礼をしようとしていませんか?

寒い時期のため、どうしてもポケットに手をいれてしまいたくなり、子どもはポケットに手をいれたまま参拝してしまう場合もありそうです。お参りするときには手を出そうねと、子どもにそっと声をかけてあげましょう。

礼をするときには、手を合わせたまま礼をしようとしていませんか?

二拝二拍手一拝の、最後の「一拝」の時に、子どもは手を合わせたまま「一拝」してしまいがちです。
おじぎをするときには、手を体の横に沿わせながら、深く礼をすることを、子どもに伝えてあげるといいですね。

摂社のお参りを忘れていませんか?

多くの神社には、本殿の他に、境内の中にいくつかの摂社をお祀りしています。本殿だけでなく、摂社にも一緒にお参りするといいですね。


子連れ初詣のおすすめ時間ってあるの?

お正月の三が日は、やはりどこの神社も通常よりも込み合います。湯島天神でも、三が日には、30〜35万人の人出を予想していますが、一般的にお昼ごろから人出が増えますので、子ども連れの場合は、午前9〜10時頃の比較的空いた時間帯を狙って、参拝されるといいですね。

お札やお守りはいただいた後どうしたらいいの?

いただいたお守りの中には神様がいらっしゃいます。大切に身につけるなどするといいですね。一年で新しいものにしなければいけないというわけではありませんが、神社の社殿も古くなってくると新しいものに変えるように、古くなってきたら、一度神社へお返しして、新しいものをいただいてくるというのがいいといわれています。

なぜ、湯島天神は学業成就の神社と言われるの?

湯島天神をはじめ、学業成就にご利益があるとされる神社の多くは、学者の家系に生まれ、小さな頃から神童と評され、右大臣にまでなった菅原道真公(845−903)をお祀りしています。

菅原道真公は、なぜ学業成就の神社に祀られているの?

幼少期から、学問が優秀で、特に和歌の才能は目覚しかった菅原道真公を敬愛して、祀られるようになりました。道真公の才能は素晴らしく、既に5歳の頃に、下記のような歌を詠んだと伝えられています。

菅原道真公 5歳の時に庭の梅の花を見て詠んだ歌】

うつくしや 紅の色なる 梅の花
あこが顔にも つけたくぞある

あこ(阿呼)とは、菅原道真公の幼名で、子どもの頃は体が弱かった道真公が、庭に美しく咲く紅梅の美しさやエネルギーにふれて、自分の顔にもつけてみたいと、思った様子を詠んだものです。

また、11歳の頃には、漢詩も詠んでいたと伝えられています。

【菅原道真公 11歳の時の漢詩】

月耀如晴雪  梅花似照星
可燐金鏡轉  庭上玉房馨

月の輝きは晴れた日の雪のようだ 梅花は輝く星に似ている
鏡のような月が動くにつれて、庭の梅の枝から漂ってくる 花の香りはなんとも素晴らしいものだ

その後、道真公は、33歳で文学博士、42歳で讃岐守、醍醐天皇の時代に右大臣まで出世しましたが、後にライバルであった藤原氏の讒言によって九州の大宰府に左遷され、現在まで「天神様」として信仰を集めています。

湯島天神は、もともと菅原道真公が生まれるよりずっと前の、雄略天皇二年(458年)に天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)をお祀りする神社として創建されましたが、菅原道真公の死後、正平十年(1355年)に菅原道真公の御威徳を慕って、天之手力雄命とともにお祀りすることとなり、それ以来、学業成就の神社として、沢山の人々が訪れるようになりました。


トピックス! 湯島天神で人気の学業成就お守り&お札

【湯島天神の人気NO1お守り】学業守

湯島天神で一番人気があるのが、やはりこの伝統的な学業守。

【湯島天神の人気NO2お守り】学業ランドセル守

新一年生になる子どもたちなどに人気なのが、こちらのランドセル型の学業成就守です。男の子には黒を、女の子には赤を購入される場合が多いですね。

【編集部注目NO1】受験生の氏名のはいった学業進学成就御守護

「目標に向かって」という格言のはいった御守護。取材の日には、予備校の先生がクラスの生徒のみなさんのものお願いされにいらしていました。こんな格言と一緒に御守護をいただいたら、勇気がわいてきそうですね。

【目標に向かって】
一、いま ここで頑張らずに いつ頑張る
一、今日なし得る事に全力を尽くせ
一、学問に近道なし 努力はすべての扉を開く
一、いろいろな困難があっても志を失わず 最後までやり遂げる精神を持て
一、涙あってこそ 努力あってこそ 栄光という結果が輝く

【編集部注目NO2】 学業成就鉛筆(1ダース)

【学業成就鉛筆に刻まれた格言】
一歩一歩進め。
困難にうちかて。
日々の努力。
自信は努力から。
あせらず、たゆまず、おこたらず。
人に頼るな 自分でなせば叶う。

上記の格言入り6本と、格言なし6本セットで1ダース(12本)で販売されています。

まだまだあります! 全国の学業成就の神様はココ!

大阪天満宮(大阪)

「天満(てんま)の天神さん」と呼ばれて親しまれている神社。菅原道真公が祀られており、毎年多くの受験生が参拝に訪れる。

大阪天満宮(大阪)

北野天満宮(京都)

学問の神様、菅原道真公をおまつりする全国天満宮の総本社の神社です。広大な梅林も有名です。

北野天満宮(京都)

太宰府天満宮(福岡)

本殿を囲んで菅公歴史館や九州国立博物館、だざいふ遊園地等もあり、歴史にふれながらレジャーを楽しむこともできます。

太宰府天満宮(福岡)学業成就の神社をもっと見る

親子で楽しめるお正月イベントをチェック!

「いこーよ」お正月特集では2018年のお正月イベントをまるっと紹介♪ 年末年始は大晦日のカウントダウンから餅つき、凧あげなど親子で楽しめるイベントが盛りだくさん! 遊園地・テーマパークや水族館・動物園など、人気お出かけスポットのお正月イベントも目白押しです。

親子で楽しむ!お正月イベント2018

お話を聞いたのは…

  • 湯島天神禰宜・佐々木東行さん

    湯島天満宮(湯島天神)
    〒113‐0034 東京都文京区湯島3-30ー1
    TEL 03-3836ー0753

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • RSS
  • follow us in feedly
  • チェック

ライター紹介

大下孝枝

「いこーよ」編集部。いこーよサイト編集とタイアップを中心に担当。 モンテッソーリ教育教師 小学生の女の子二人のママです。 子どもと一緒にお出かけすることが好き!お料理するのが好き! 子どもと一緒に成長していきたい、一緒に幸せな体験沢山していきたいと願っています。

ライターの最新記事

あなたにオススメの記事