
2025年に開村100周年を迎えた「大宮盆栽村」(さいたま市)。この秋、子どもたちが夢中になる謎解きや、幻想的なライトアップ、迫力満点のプロジェクションマッピングなどが開催されます。おでかけしやすい気候の中、家族みんなで楽しめるスペシャルなイベントを徹底紹介します!
公式サイトはこちら【大宮盆栽村】世界が注目するおでかけスポット

大宮駅から1駅先にある土呂駅(JR宇都宮線)と、2駅先にある大宮公園駅(東武アーバンパークライン)の間に広がる大宮盆栽村には、個性豊かな複数の盆栽園が点在しています。「もみじ通り」「かえで通り」など、秋の散策にぴったりな「盆栽四季の道」や、無料で利用できる休憩所「盆栽四季の家」などがあり、自然を感じながら子どもとお散歩するのにおすすめ!
また、世界中の愛好家が訪れる「盆栽の聖地」としても有名です。
【大宮盆栽美術館】ライトアップイベントも開催!

盆栽村の中でもぜひ立ち寄りたいのが、盆栽の奥深い世界を楽しく学んで体感できる「大宮盆栽美術館」です。広々とした盆栽庭園には約60点の盆栽が展示されており、360度からその姿を楽しむことができます。動いているような迫力に、子どももきっと驚くはず!
盆栽に初めて触れる小中学生と保護者向けの「子ども向けワークショップ」も月に一度開催されていますよ(事前申し込み制)。
そして2025年11月には、100周年を記念した特別なイベントが開催されます!
【1】ライトアップで幻想的な世界に変身!

テーマは「BONSAI CANVAS」。盆栽をキャンバスに見立て、写真映え抜群のライトアップが施されます。地元学生の作品展示のほか、2階のテラスには夜の庭園を見渡せる飲食コーナーも! その場でフォトコンテストに写真を投稿すると、大宮盆栽美術館グッズがもらえるガチャガチャに挑戦できますよ。
夜間特別開館ライトアップ
【開催日時】いずれも17:00〜20:00
2025年11月8日(土)、9日(日)、14日(金)〜16日(日)、21日(金)〜24日(月・祝)
【2】盆栽村の魅力や歴史を深掘り!
開催中の記念特別展では、地図や古い写真などで今年に開村100周年を迎えた大宮盆栽村の100年の歴史を学ぶことができます。匠の技が光る名品盆栽の展示や、作家や盆栽園主による講演会・トークイベント、学芸員によるスライドトークなどもあり、盆栽の魅力をより深く知ることができます。
記念特別展「緑のフロンティアー大宮盆栽村100年ー」
【会期】2025年10月3日(金)〜12月10日(水)
【体験レポ】大人も子供も発見がいっぱい!大宮盆栽美術館

盆栽美術館と聞くと、「大人が静かに鑑賞するもの」というイメージがあるかもしれませんが、小さな子供にとっても夢中になれる場所なんです。実際に訪れた「いこーよモニター」の親子からも、素敵な声が届きました!

2歳3ヵ月の娘を連れて、初めて大宮盆栽村へ訪れました。
娘が気に入ったのは、約60点もの盆栽が展示されている盆栽庭園です。特に五葉松「千代の松」の大きさには、立ち止まって驚いていました。

気になる盆栽を見つけると、近づいて幹の裏側を覗き込んだり、枝ぶりを下から見上げたりと、自ら鑑賞を楽しんでくれました。

秋ならではの紅葉や、花梨の盆栽を見つけると「あ、あった!」と言って大喜び!
最近リニューアルされたという「鏡面池」にも興味しんしんで、公園を散歩する感覚で楽しんでいました。
私自身も、記念特別展の展示を見て大宮盆栽村の歴史を深く学ぶことができ、大満足! 親も子供も発見づくしのおでかけになりました。
【さいたま市内】親子で100周年イベントを楽しもう!

100周年のお祝いは、盆栽村や美術館だけではありません! さいたま市内のさまざまな場所で、わくわくするイベントが目白押しです。
イベント一覧をチェック!
2025年11月1日(土)〜16日(日)
【1】大宮からの挑戦状Vol.8(謎解き周遊イベント)
2025年11月8日(土)〜11月24日(月・祝)
【2】プロジェクションマッピング「時結びの杜」(武蔵一宮氷川神社)
2025年11月14日(金)
【3】大宮盆栽村開村100周年記念式典(パレスホテル大宮)
2025年11月14日(金)〜16日(日)
【4】大宮盆栽村100周年—百年の伝統の継承と匠の技—(大宮駅)
【5】盆栽夜市(鐘塚公園)
【1】謎解きで景品をゲット!
大宮駅周辺では謎解き周遊イベント「大宮からの挑戦状Vol.8」を開催! スマートフォンに専用アプリをダウンロードし、指定された周遊ポイントをめぐって謎を解くと「盆栽3択クイズ」に挑戦できます。
さらに、すべての周遊ポイントでスタンプを集めると、景品が当たるチャンスも! ファミリーで謎解きを楽しみましょう。
「大宮からの挑戦状Vol.8(謎解き周遊イベント)」
【会期】2025年11月1日(土)11:00〜16日(日)17:00
【会場】大宮駅周辺
【2】武蔵一宮氷川神社で初!プロジェクションマッピング

大宮盆栽村の近くにある「武蔵一宮氷川神社」では、プロジェクションマッピングを初開催! 長い歴史を持つ境内において、盆栽文化がこの地に根づいた背景を見つめ直し、過去と未来を紡ぐ物語を投影します。美しさと迫力に満ちた幻想的な世界に、子どもも大人も思わず息をのむはず!
武蔵一宮氷川神社プロジェクションマッピング「時結びの杜」
【開催日時】2025年11月8日(土)〜11月24日(月・祝)
(金・土・日・祝日)17:30〜21:00
(月〜木)17:30〜20:00
【会場】武蔵一宮氷川神社
【3】参加無料の記念式典
2025年11月14日(金)に開催される記念式典では、名品盆栽を30点展示するほか、大宮盆栽村100周年アンバサダーを務める髙橋ひかるさんの企画も! どなたでも無料で参加できます。
「大宮盆栽村開村100周年記念式典」
【開催日時】2025年11月14日(金) 12:00〜15:00
【会場】パレスホテル大宮 4階 ローズルーム
【4】盆栽販売や盆栽デモンストレーションも!

2025年11月14日(金)〜16日(日)には、大宮駅で記念イベントを開催! 盆栽販売や盆栽展示のほか、盆栽師による剪定デモンストレーションなどを実施します。
ブロックを使って壁面に盆栽を描く体験コーナーも! 親子で地域文化と触れ合いましょう!
「大宮盆栽村100周年—百年の伝統の継承と匠の技—」
【開催日時】2025年11月14日(金)〜16日(日)
(14・15日)10:00〜20:00
(16日)10:00〜17:00
【会場】大宮駅 東西連絡通路
【5】お祭り気分で楽しむ!グルメ満載の「盆栽夜市」

同じく2025年11月14日(金)〜16日(日)には、大宮駅から徒歩5分にある鐘塚公園で「盆栽夜市」が開催されます。

まるで台湾の夜市のような空間に、飲食ブースやキッチンカーが大集合! 親子で異国情緒あふれるお祭り気分を満喫しながら、お腹いっぱいグルメを楽しめます。
「盆栽夜市」
【開催日時】2025年11月14日(金)〜16日(日)
(14日)12:00〜21:00
(15日)11:00〜21:00
(16日)11:00〜16:00
【会場】鐘塚公園
イベントいっぱい!家族で大宮盆栽村へおでかけしよう

紹介したイベント以外にも、「大宮盆栽村かるた」の登場や「盆栽ビジネスコンテスト」の開催など、100周年をお祝いする企画が盛りだくさん! 日本の伝統文化の奥深さに触れながら、子どもの好奇心も満たされる、とっておきの機会です。ぜひこの秋は、家族みんなで大宮盆栽村へおでかけしましょう!