子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

おでかけで簡単!自由研究ガイド

お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

子どもだけでなく、ママ・パパも頭を悩ます夏休みの宿題・自由研究。イベントや科学館・水族館・工場見学などへ親子でおでかけすれば、1日で簡単に楽しく自由研究が終わらせられますよ♪ 理科や社会のおすすめ自由研究テーマ&工作イベントも!

夏休みの「自由研究イベント」へ行こう!

夏休みの「自由研究イベント」へ行こう!

さまざまなテーマで学べるイベントがいっぱい!

夏休みには親子向けの自由研究イベントも多く開催されています。1日でいくつものテーマを学べるイベントのほか、科学館で科学実験、博物館でワークショップなど、おでかけスポットでのイベント開催も!

【理科】の自由研究スポットへ行こう!

理科の自由研究スポット1
科学館

理科の自由研究スポット1<br />科学館
音・光・電気など、化学や物理について学べる科学館。体験型の展示や科学実験のイベントで子どもでも楽しく学べる、自由研究にぴったりのスポットです。

理科の自由研究スポット2
プラネタリウム

理科の自由研究スポット2<br />プラネタリウム
美しい夜空を見ながら、星にまつわる神話や宇宙の成り立ちもわかりやすく学べます。夏の大三角形・ペルセウス座流星群など、夏の夜空をテーマに自由研究をまとめてみては?

理科の自由研究スポット3
水族館

理科の自由研究スポット3<br />水族館
夏ならではの自由研究テーマといえば「海の生き物」。イルカなどとふれあって特徴を調べたり、海ごとの特徴を調べてまとめましょう。夏休みはバックヤードツアーなどのイベントも。

理科の自由研究スポット4
恐竜博物館

理科の自由研究スポット4<br />恐竜博物館
恐竜博物館には巨大な模型や化石の全身標本など、ワクワクがいっぱい! 自由研究では年代ごとの違いや種類をレポートにまとめたり、化石発掘体験イベントへの参加もおすすめです。

【社会】の自由研究スポットへ行こう!

社会の自由研究スポット1
工場見学

社会の自由研究スポット1<br />工場見学
食品や文房具、乗り物など、ものづくりや流通の仕組みを学べる工場見学。入場無料のスポットも多く、お得に自由研究ができます。製品が作られる工程をレポートにまとめましょう。

社会の自由研究スポット2
職業体験

社会の自由研究スポット2<br />職業体験
消防士やニュースキャスターなど、さまざまな職業を体験できるテーマパークから伝統工芸にふれられる工房まで。体験を通して社会の仕組みや仕事を学べる自由研究スポットです。

社会の自由研究スポット3
時代村

社会の自由研究スポット3<br />時代村
古い町並みを再現した時代村(歴史テーマパーク)。忍者や武士になりきって遊びながら、日本の伝統文化を学べます。遊んだ思い出を写真&コメントでまとめれば立派な自由研究に!

社会の自由研究スポット4
歴史博物館

社会の自由研究スポット4<br />歴史博物館
歴史をテーマにした自由研究なら、歴史博物館もおすすめ。縄文時代や江戸時代など昔の人々の生活が、ジオラマやパネル展示でわかりやすく紹介されています。

自由研究におすすめのそのほかのスポット

図書館

図書館
理科や社会、鉄道や芸術まで、図書館には自由研究の参考になる資料がいっぱい! 子ども向けの本だけを集めた図書館や夏休みに自由研究特設コーナーがある図書館も。

美術館

美術館
有名作品の生まれた背景や画家の一生を調べて自由研究にまとめたり、トリックアートの体験型作品で錯覚の原理を学んだり。夏休みには親子向けイベントも多いのでチェックしましょう。

1時間~1日でできる! 簡単おすすめ自由研究テーマ

【科学】持てる水を作ろう(小学1年生~)

【科学】持てる水を作ろう(小学1年生~)
液体をぷよぷよの膜で覆って球状化できる新技術で「持てる水」が作れます。材料は料理にも使われる素材で安心です。小学1年生の初めての理科実験におすすめです!

【算数】立体図形を作ろう(小学2年生~)

【算数】立体図形を作ろう(小学2年生~)
ストローとモールを使ってさまざまな図形を作ることで、立体図形を視覚的に理解することができます。学年が上がるにつれてより複雑な多面体を作成してみましょう。

【社会】食品工場見学(小学3年生~)

【社会】食品工場見学(小学3年生~)
身近な食品の材料やどうやって作られているのかを学べる工場見学。食品工場は無料で試食できるところも多く、お得に楽しく社会勉強できるのが大きな魅力です! 

【生物】イルカの観察をしよう(小学4年生~)

【生物】イルカの観察をしよう(小学4年生~)
水族館のドルフィンプログラムに参加して、イルカにタッチしたり一緒に泳いだり。体験を通して感じたことをレポートにまとめましょう。ドルフィントレーナーの職業体験もおすすめです。

夏休みの宿題にぴったり! テーマ別工作イベント

夏休みの宿題にぴったり! テーマ別工作イベント

まとめ方がわからない…それなら工作も!

自由研究と合わせて人気の工作。「自由研究のまとめ方がわからない」「レポートにまとめる時間がない」そんな親子の強い味方です! 夏休みは工作イベントも多数開催されているので、子どもの年齢や興味に合わせて選びましょう。

1日完結の簡単工作テーマ1:木工・クラフト

1日完結の簡単工作テーマ1:木工・クラフト
ボンドで木の枝を組み合わせて形を作る簡単なものから、ビー玉迷路や貯金箱などのしかけを考える難易度高めのものまで、親子で作品作りを楽しみましょう!

1日完結の簡単工作テーマ2:キャンドル

1日完結の簡単工作テーマ2:キャンドル
カラフルなビーズやビー玉を入れて固めるだけで、世界で1つのオリジナルキャンドルができあがり! 海の生き物をテーマにすれば、夏休みならではの作品になりますね♪

1日完結の簡単工作テーマ3:陶芸

1日完結の簡単工作テーマ3:陶芸
土をこねて、形を作って。粘土遊びの延長で楽しめる陶芸は親子に人気のアクティビティ。旅行先でその土地ならではの焼き物を作れば、工作の宿題も終わって思い出の品にもなります。

1日完結の簡単工作テーマ4:ロボット

1日完結の簡単工作テーマ4:ロボット
ロボット作りなら、作る楽しさも動かす楽しさもダブルで味わえて達成感も2倍。家庭で教えるのが難しいプログラミングも、イベントなら簡単にトライできます。低学年OKのイベントも!