子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

無料! ワークショップ&スタンプラリーで東京の魅力発見「TOKYO周穫祭2023」へGO!

掲載日: 2023年10月19日更新日: 2023年10月30日いこーよ編集部

東京のグルメや観光情報をギュッと集めた「TOKYO周穫祭2023」が、2023年11⽉18⽇(⼟)〜19⽇(⽇)の2⽇間、東京国際フォーラムで初開催されます。
特産品を味わえるキッチンカーが勢ぞろいするほか、伝統工芸ワークショップや特典付きのスタンプラリーなど、子供と楽しめる無料体験もいっぱい!
家族みんなで東京の新たな魅力を見つけにきませんか?

「TOKYO周穫祭2023」の見どころをチェック!

入場無料&無料体験いっぱい! 駅チカだから、ベビーカーでもアクセスしやすい!

「TOKYO周穫祭2023」は入場料も、事前予約も不要! 誰でも気軽に参加できます。そのうえ、無料で楽しめる体験が目白押しです!

写真はイメージです/PIXTA

会場となる東京国際フォーラムは、JR山手線「有楽町駅」に直結、JR「東京駅」からも徒歩5分とアクセス抜群! 駅チカなので、ベビーカーでの移動もラクラク。小さな子供連れも訪れやすいスポットです。

アクセスをチェック!

「TOKYO周穫祭2023」でできる無料体験!

●親子で楽しめる
伝統工芸ワークショップ
【11/18(土)】

・江戸小紋の伝統技術で
トートバッグを作ろう! 型染め体験
・檜原村のヒノキを使った
木のスプーン作りワークショップ
【11/19(日)】
・昔ながらの染め技法〜型染め体験〜
・竹で自分だけのストラップと
キーホルダーを作ろう
●音と映像で観光名所をめぐる
ASMR・VRコンテンツ

●人気料理家の東京食材メニューや
特産品がもらえるスタンプラリー

無料体験の内容をチェック!

【無料体験1】親子で楽しめる伝統工芸ワークショップ

「TOKYO周穫祭2023」では、2日間連続で伝統工芸品を手作りできるワークショップを開催します。
(事前予約なし。当日先着順)
いずれのワークショップも、気軽にチャレンジできるものばかり。東京の自然素材に触れ、自らの手で作品を作り上げる体験は、子供にとっても忘れられない思い出になるはず!
※未就学児は保護者同伴で参加可能。

11/18(土)開催

江戸小紋の伝統技術でトートバッグを作ろう! 型染め体験/新宿区染色協議会

トートバッグにツツジ柄を染めるワークショップです。
型紙となるツツジは、新宿区の地場産業である「印刷・製本関連業」と「染色業」が立ち上げた新ブランド「Azalée(アザリー)」のロゴデザインに由来しています。
誰でも失敗なく、完成度の高い作品ができあがりますよ。

檜原村のヒノキを使った木のスプーン作りワークショップ/東京チェンソーズ

ひとつひとつ色味や木目が異なるスプーンの原型から好きなものを選んだら、紙やすりで形を整えていきます。仕上げ用のオイルを塗ったら、あっという間に完成です。
「削る」「磨く」というシンプルな手仕事に、子供も大人もついつい夢中になってしまうはず! ヒノキの香りに包まれながら、リラックスしてものづくりを楽しめます。

11/19(日)開催

昔ながらの染め技法〜型染め体験〜/染め工房かほり

八王子産の手漉き和紙(竹和紙)を型染めするワークショップです。好きな模様の型紙を和紙にのせ、鉛筆サイズの小さな刷毛を使って染めていきます。
型紙の配置次第で、オリジナリティあふれる作品のできあがり!

竹で自分だけのストラップとキーホルダーを作ろう/大田区伝統工芸発展の会

ストラップを1つ、キーホルダーを2つ作るワークショップです。お気に入りの竹とビーズを選んだら、紙やすりで竹を丁寧に磨きます。あとはビーズと糸を穴に通して、結ぶだけ!
難しい工程はないので、誰でも気軽にチャレンジできます。

【無料体験2】音と映像で観光名所をめぐるASMR・VRコンテンツ

「この機会に、東京の観光名所を知りたい!」という家族にオススメなのが「東京音景」。ヘッドフォンで臨場感たっぷりの音を聞きながら、ディスプレイの映像を楽しむASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)コンテンツです。
青梅の自然を巡る「Nature」、浅草などの下町を練り歩く「History」、茶道や盆踊りなどの伝統文化に触れる「Culture」の3テーマを視聴できます。

会場内には、VRコンテンツ「TOKYO 360度EXPERIENCES」も! 
VRゴーグルを使って23区(東京タワー・渋谷・皇居付近など)、多摩エリア(高尾山・日原鍾乳洞・奥多摩の渓谷など)、島しょエリア(利島・三宅島・神津島など)の旅を疑似体験できます。
(年齢制限あり。詳細は会場にてご確認ください)

ASMR・VRコンテンツのプログラムをチェック!

【無料体験3】人気料理家の東京食材メニューや特産品がもらえるスタンプラリー

写真はイメージです/PIXTA

「TOKYO周穫祭2023」では、スタンプラリーも開催します。ワークショップやASMR・VRコンテンツ、観光協会ブースなどを回るとスタンプをゲットできますよ。
集めれば集めるほど、お得な特典が! 家族みんなで会場をめぐりましょう。

スタンプを5個集めて引換券と交換したら、「オレンジページコラボキッチンカー」へ! 人気料理家「ぐっち夫婦」が考えた東京食材メニューを試食できます。
TOKYO X(豚肉)を使った「ポークストロガノフ」、東京牛乳と千住ねぎを使った「ねぎとあさりのクラムチャウダー」、小笠原の島レモンと多摩のアカシアはちみつを使った「はちみつホットレモネード」のいずれかを味わえますよ。
ここでしか味わえないスペシャルメニューを、ぜひ親子で堪能しましょう。
※試食できるメニューは時間によって異なります。

スタンプを10個集めてアンケートに回答すると、ハズレなしの抽選会に参加できます。
東京の特産品詰め合わせなどが当たるチャンス! ぜひチャレンジしてみてください。

「オレンジページコラボキッチンカー」の特設サイトをチェック!

【注目ポイント1】東京グルメを味わえる11台のキッチンカーが大集合!

会場には、計11台ものキッチンカーが出店! 東京のこだわり食材を使ったメニューや、ご当地グルメが1カ所で味わえます。

小笠原のメカジキと季節の島野菜を包んだラップサンドや、奥多摩の「奥多摩わさび」を使ったわさび丼、東村山のキャベツが入った東村山黒焼きそば、西多摩郡にある清水牧場のジェラートが添えられた焼き芋などがずらり! 大人も子供も、お腹いっぱい堪能できます。

どんなキッチンカーが出店するの? 詳しくチェック!

【注目ポイント2】特産品も買える! 17団体の観光協会PRブース

観光協会等によるPRブースも見逃せません。地元をよく知るスタッフから観光情報を聞いたら、家族で旅してみたいスポットが見つかるはず! 特産品などの販売もありますよ。

出店団体一覧
中央区観光協会/中央区観光情報センター・新宿観光振興協会・墨田区観光協会・しながわ観光協会・大田観光協会・足立区観光交流協会・八王子観光コンベンション協会・武蔵野市観光機構・みたか都市観光協会・町田市観光コンベンション協会・武蔵村山観光まちづくり協会・式根島観光協会・こうづしま観光公社/神津島観光協会・八丈島観光協会・小笠原村観光協会・東京諸島観光連盟・多摩観光推進協議会

観光協会PRブースを詳しくチェック!

11月18日(土)〜19⽇(日)は「TOKYO周穫祭2023」へGO!

伝統工芸ワークショップに参加したり、東京各地のグルメを味わったり…。会場を一周するだけで、東京の魅力を一度に満喫できる「TOKYO周穫祭2023」。
2023年11⽉18⽇(⼟)〜19⽇(⽇)は、ぜひ家族で足を運びましょう!
※イベント内容は変更になる可能性がございます。

「TOKYO周穫祭2023」(公式)