子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

賢いパパとママのための「熱中症」対策

掲載日: 2014年6月25日更新日: 2018年7月18日いこーよ編集部

大人も子どもも注意が必要な「熱中症」。重度の熱中症になると、命を落とす危険もあります。そこで、日本救急医学会「熱中症に関する委員会」の委員長を務める三宅康史先生に、熱中症の症状や対策について教えてもらいました。

熱中症になりやすいのは朝!? 予防のカギとは?<熱中症予防>子どもにスポーツドリンクはOK!?

熱中症は、周囲が暑く、体温のバランスが崩れる体の不調

人の体は通常、37.5度くらいに一定に保たれています。常に熱を作る一方で、体温が上がらないように汗をかいたり、皮膚から熱を逃がすことで調節しているのです。

ところが、気温が高いことなどから、体の水分や塩分などのバランスが崩れ、体温の調節がうまく働かなくなるのが熱中症。
体温が異常に上昇し、その結果、めまいや頭痛、手足のしびれ、意識障害やけいれんなどさまざまな症状がおこり、重症化すると死に至る場合もあります。

熱中症の症例が急増するのは梅雨明けから夏本番直前の7月末ごろです。

赤ちゃんや小さい子どもは体が小さい分、環境温の影響を受けやすい上に、大人よりも身長が低いため、温度の高い地面により近く、熱中症になりやすいのです。とくに自分で水分をとったり、衣服を脱げない乳幼児は、お父さん、お母さんが注意をしてあげたいものです

熱中症かも?という時の対処法

熱中症は判断や対応を誤ると、命を失う危険もあります。次のような症状があるときは要注意。チェックポイントを確認しておき、子どもの変化を見逃さす対応したいものですね。

覚えておこう!熱中症かも?のときの対処チャート こんな症状があったら

まずは、熱中症を疑う以下の症状を確認!

□大量の発汗

□体温が高い

□顔が赤い

□おしっこが濃い・出ない

□めまい・失神

□頭痛・吐き気・嘔吐・倦怠感

□意識障害・けいれん・手足の運動障害など

上記の症状のいくつがが見受けられる場合は、次の【対応①】と【対応②】をとりましょう。

上記の「熱中症の疑いがある症状」に加えて、
意識がないのか、意識があるのかで、対応が変わります。

【対応1】上記の症状があり、意識が「ない」場合

救急車を呼び、涼しい場所へ避難させ洋服を脱がせて体を冷やします。

意識はあるのに呼びかけに対しての返答がおかしいなどの場合は急いで救急車を呼びましょう。

【対応2】上記の症状があり、意識が「ある」場合

まず涼しい場所へ避難し、洋服を脱がせて体を冷やし、水分や塩分を補給します。水分や塩分を自力で補給できない場合や症状が改善しない時は、医療機関へ搬送しましょう。

熱中症は軽症であれば、水分補給や体を冷やすなどでまもなく回復します。


熱中症のトリビアを専門家が解説!

【熱中症トリビア1】夏前からしっかり汗をかく習慣を!

人は暑さに体が慣れて、暑さに強くなります。こうした体の適応は、気候の変化より遅れて起こるため、日ごろから汗をかく習慣をつけて、暑さに慣れておくと熱中症にもかかりにくくなります。

じっとしていれば、汗をかかないような季節からでも、運動をしてしっかり汗をかいておくと、夏の暑さに負けない体を準備することができるのです。

日頃から適度に外遊びを行って、暑さに慣れておくといいですね。

【熱中症トリビア2】水分ばかりとっても意味がない!

汗をたくさんかくと、水分だけでなく塩分も失われます。熱中症対策にと水分補給は大切ですが、塩分の補給も大事。水ばかりとっても意味がありません。
熱中症予防用のアメ玉も携帯が楽なのでおすすめですが、早急に補給が必要な場合はスポーツドリンクや経口補水液なども。

喉のかわきに応じて、適度に水分補給ができる習慣を小さい頃から身に付けさせましょう。

専門家おすすめの熱中症対策ベスト3

【対策1】適度な塩分もとれる「和食中心」の朝食

熱中症予防には体内の水分と塩分のバランスが整っていることがポイント。汗をかいたら補給することが大切ですが、出かける前の朝食で塩分をしっかりとっておくことも大事。暑いからと朝食を抜いたりするのはやめましょう。

朝食を和食にすることで、朝効果的に塩分を摂取し、熱中症対策ができます。

【対策2】スケジュールは「一番下の子」にあわせて

お出かけを楽しもうと、ついあれもこれもとがんばってしまいがち。暑いなか無理をして体調を崩してしまうのは残念なこと。きょうだいがいる場合は、スケジュールは一番小さい子どもに合わせてたてるといいですね。

休憩も下の子のペースに合わせてとることを、気をつけるといいですね。

【予防3】冷たい水と携帯しやすい「アメ玉」を持参

夏のお出かけに必ず用意したいのは、冷たい水や麦茶。水筒に氷を入れて冷やして持っていきましょう。また、最近は熱中症予防の塩分が含まれたアメ玉もあります。携帯しやすくかさばらないのでおすすめです。


屋外はもちろん、屋内や車内でも熱中症の 可能性! 熱中症に特に気を付けたい場所

◆気温と湿度が高いとき

気温が高いときだけに起こると思いがちな熱中症。もちろん気温が高い日は要注意ですが、気温が低くても湿度が高いときも注意が必要です。

◆暑い時間帯に長時間ベビーカーにいるとき

気温が高い日に長時間屋外にいると、ベビーカーの幌などで日よけをしていても熱中症の危険があります。 ベビーカーの「ほろ」で、赤ちゃんの様子が見づらいこともあるので、こまめに顔色や汗のかきかたを注意してみてあげるといいですね。

◆暑いなか行列に並ぶとき

炎天下、長い時間列に並んで順番を待つときも要注意。同じような姿勢で、がんばって無理をしてしまいがちです。

子どもの顔が赤く火照って、ひどく汗をかいているときは深部体温がかなり上がっています。涼しいところで休息しましょう。

◆風通しの悪い車内や部屋にいるとき

しめきった車内や室内では気温も湿度も一気に上がり、熱がこもってしまいます。熱中症の危険度もアップ。

熱中症の症例が急に増えるのが梅雨明け後から夏まっさかり直前の7月後半。体が汗をかくのになれていない時期です。

◆日差しや照り返しが強く風がないとき

日差しや照り返しが強いときは、地面に近い赤ちゃんや子どもにとって高温にさらされる環境です。風が弱いと汗が蒸発しにくくなります。

夏のお出かけは、日除けや帽子飲み物のチェックをお忘れなく。

赤ちゃんと子どもの年齢別熱中症予防ポイント

赤ちゃんから幼児期にかけては、体の機能も日々発達をしています。そのため熱中症の予防ポイントを、”赤ちゃん”と”キッズ”に分けて ご紹介します。

熱中症は気温だけでなく、湿度や日差し、風にも関係して危険度が増します。また、人間の体は暑さにすぐに適応できないので、暑くなり始めや急に暑くなった日も注意が必要です。

◆”赤ちゃん向け!”熱中症予防ポイント

こまめに赤ちゃんの様子をチェック

□外出時はこまめに水分を飲ませて。離乳食前は母乳・ミルクで

風通しのいい衣類を着せる

□外出時は帽子を。また日陰を選んで歩く

□暑いなか長時間外出しない

□暑さや天気、気温を気にかけ

休息をしっかりとる

自分で言葉で表現できない1歳前の赤ちゃんの熱中症対策は、特に注意が必要です。

◆”キッズ向け!”熱中症予防ポイント

□顔色が赤くないか、汗をたくさんかいていないかをチェック

□こまめに水分補給をするように促す

通気性のいい衣類を着せる

外出時は帽子をかぶる

□疲れたときは無理せず休憩

日陰や涼しい場所を選んで暑さを避ける

朝食をしっかり食べ、睡眠を十分とる

外出時の「帽子」から、まずは徹底させましょう。

お話を聞いたのは…

  • 三宅康史先生(昭和大学医学部救急医学教授)

    昭和大学医学部救急医学教授、日本救急医学会「熱中症に関する委員会」委員長を務める、熱中症の権威。編著に『ICU Q&A改訂第2版』(羊土社)、ICUハンドブック第2版(中外医学社)、『ER診療の実際 上・下巻』(医学出版)などがある。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • RSS
  • follow us in feedly
  • チェック

ライター紹介

いこーよ編集部

子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は、親子の成長、夢の育みを応援する親子のためのお出かけ情報サイトです。親子のお出かけを楽しくするスポット、イベントをリアルタイムで発信していきます。

ライターの最新記事

あなたにオススメの記事