
2022年3月3日(木)「甲子園歴史館」がリニューアルオープン!
同日開業の商業施設「甲子園プラス」の2Fに展示エリアを一部移転・拡大し、展示がより充実した他、これまでも人気が高かった体験型コンテンツもパワーアップし、さらに親子で楽しめる注目スポットとなりました!
子供から大人まで楽しめる「甲子園歴史館」のオススメポイントを詳しく紹介します。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、館内見学時はマスクの着用をお願いします。
「甲子園歴史館」注目の3つのポイント


「甲子園歴史館」子供が喜ぶ3つのポイント!
■高校野球・プロ野球選手の選手の目線をVR体験!
■普段は入れないベンチやブルペンを見られるツアー!
■高校野球・阪神タイガース・甲子園球場の歴史を楽しく学べる!
「甲子園歴史館」はリニューアルにあたって展示面積を1.25倍に拡張! 甲子園プラス2Fと球場外野レフト2Fに展示エリアが分かれ、デッキでつながりました。
甲子園プラス2Fには、阪神タイガースの歴史についての展示や、高校球児・プロ野球選手の目線をVR映像で体験したり、阪神タイガースの選手が実際に使用した野球用具に触れる「体験!タッチスタジアム」がある「PLUSエリア」。
球場外野レフト2Fには、高校野球や甲子園球場の歴史を感じる展示が見られる「球場エリア」。
「PLUSエリア」のある甲子園プラスには、甲子園球場を完全再現した映像でピッチングやバッティングを楽しめる「BE-STADIUM KOSHIEN supported by STAND IN」(別料金)、野球関連の書棚があるカフェや野球用具のショップなどもあり、家族で1日中楽しめます。
甲子園歴史館のアクセスや入場料金「体験!タッチスタジアム」で高校球児・プロ野球選手の目線をVR体験!
子供と出かけるときに一番の注目ポイントはなんと言っても「甲子園歴史館」でしかできない野球にちなんだ体験コーナーです。
リニューアル前から人気のゴーグルを着けて高校球児やタイガースの選手目線を体験できるVRコーナーや、自分がプロ野球ドラフト会議で指名された映像が撮影できる「ドラフト体験コーナー」に、実際に阪神タイガースの選手が使用した野球用具に触れる展示が新たに加わりました!
【注目体験1】VRで高校球児や阪神タイガースの選手目線を体験
特別なカメラで撮影した高校野球やプロ野球の試合中の映像などを、専用の再生装置を装着して見ることでまるで、その場にいるような圧倒的な臨場感を体験できます。
普段はテレビカメラや客席からしか見られない球場の迫力を選手目線で満喫できる特別なコーナーです。
注目のVR体験
●第100回選手権大会の決勝戦をグラウンドレベルで体験!
●藤川球児さんの引退試合をリリーフカーから見られる!
なかでも第100回選手権大会の決勝戦の名シーンを高校球児の目線からグラウンドから見られる映像は必見!
阪神タイガースの藤川球児さんが引退試合に登場する場面を、藤川さんがマウンドに向かうリリーフカーに同乗しているような目線で見られるのも「甲子園歴史館」ならではの特別な体験です!
【注目体験2】プロ野球でドラフト指名された映像が撮影できる!

自分の名前や球団名を入れて、自分自身がプロ野球のドラフト指名されたような動画を撮影できる「ドラフト体験コーナー」も注目のコーナーです。
アナウンスも実際のドラフト指名アナウンサーが行うなどこだわりの映像で撮影を楽しめます。
【注目体験3】実際に阪神タイガースの選手が使った野球用具に触れる!

新たに登場した「体験!タッチスタジアム」は、実際に阪神タイガースの選手が使用したグローブやスパイク、バットなどに触れるコーナーです。
球場リニューアル前に実際に使用されていたベンチを再現した「ダッグアウトレスト」では記念撮影をしてSNSにアップすることもでき、おでかけの楽しい記念になります。
甲子園球場をリアル体験しよう! バックスクリーンビュー&スタジアムツアー
「甲子園球場」をリアルに体験できるのも「甲子園歴史館」ならではの注目のポイント!
【球場をリアル体験1】広さに圧倒! スクリーンの真下からグラウンドを一望「バックスクリーンビュー」
リニューアル前から人気が高い「バックスクリーンビュー」は、スコアボードの真下から球場内を一望できる特別なスペース。

目の前に広がるのは実際の甲子園球場のグラウンドです。試合時間でなくても「甲子園歴史館」の開館時間内にビュースペースからなら、球場の大きさ、迫力をいつでも体験できます。
※試合開催時や荒天時は閉鎖いたします
【球場をリアル体験2】ベンチや選手ロッカー通路を実際に歩ける「スタジアムツアー」!
「スタジアムツアー」は、ガイドと一緒に普段は入れないベンチやブルペン、ロッカーなどの球場の裏側をまわる約60分のツアーです。
「甲子園歴史館」に入館するといつでも甲子園球場を体感できます。

【ツアーポイント】
●1塁ベンチ
●3塁ベンチ
●グラウンド(人工芝部分のみ)
●3塁ブルペン
●3塁ロッカー
●スタンド
●ロイヤルスイートフロア 等
※日時により案内場所が異なります
ツアーでしかご案内できない場所を特別に見学できます。写真撮影ができるポイントもあるので、ぜひカメラにおさめたいですね。
野球の歴史博士になっちゃおう! 注目の展示&フォトスポットも!
展示の注目ポイント
●高校野球の歴史
●阪神タイガースの歴史
●甲子園球場の歴史
高校野球、阪神タイガース、甲子園球場の3つの歴史を詳しく知れるのも「甲子園歴史館」ならでは!
高校野球の紹介コーナーでは、2005年の日本高等学校野球連盟加盟校数と同じ4253個の白球が並んだフォトジェニックな展示も注目!

阪神タイガースの紹介コーナーではたくさんのメモリアル映像と併せて名選手のゆかりの品々が見られます。

「タッチ」「ダイヤのA」などの人気野球漫画の名シーンが迫力あるパネルになった「まんがと甲子園」のコーナーも注目です。
こちらも注目! 阪神甲子園球場を再現したシミュレーション野球施設 「BE-STADIUM KOSHIEN supported by STAND IN」

「甲子園歴史館」に出かけたらぜひ立ち寄りたいのが「甲子園PLUS」にある「BE-STADIUM KOSHIEN supported by STAND IN」です。
大型スクリーンから投げられるボールを打ち返したり、スクリーンに向かってボールを投げたりすると、スクリーン上にCGで精密に再現された阪神甲子園球場に自身の打球や投球が反映され、憧れの甲子園でバッティングやピッチングをしている特別な体験ができます。
※営業時間、料金などは「甲子園歴史館」と異なります。
家族で行こう!「甲子園歴史館」

親子で楽しく過ごせる「甲子園歴史館」。さまざまな企画展も実施中です。お出かけ前には公式サイトでイベントをチェックしてぜひでかけてみてくださいね!
「甲子園歴史館」公式サイト