
1991年の初代発売以降30年もの間、時代とともに移り変わる家族のカタチに常に寄り添い、家族のためのミニバンとして、ファミリー層を中心に高く支持されている「日産セレナ」。
新型セレナe-POWERが2023年4月に発売。
試乗&伝統工芸の匠に弟子入り体験を抽選でプレゼント!
日産セレナはBEAMS JAPANとの共同プロジェクトとして、新型セレナに乗って、日本各地の伝統工芸の工房で弟子入り体験ができる「てしごトリップ」を実施中!

家族のおでかけの中で、子どもたちが、全国7カ所の伝統工芸から選んで工房に弟子入りして世界に一つだけの工芸品をつくることができるスペシャルな1泊2日試乗付きの体験です!
【プレゼント】体験できる全国7カ所の伝統工芸をチェック!「てしごトリップ」の特別な体験プログラムをモニターがレポート!
この記事では全国7カ所の体験の中から益子焼(栃木県)の体験プログラムを、いこーよ・モニターの白井さんファミリー(パパ、ママ、11歳の咲帆ちゃん、9歳の鈴乃ちゃん、5歳の誠吾くん)がレポート!
「てしごトリップ」の弟子入り体験に応募!※キャンペーンの応募は7月3日(月)10:00まで
【出発】ロングドライブもプロパイロット 2.0、e-POWERで快適!
白井さんの自宅から目的地の益子までは、休憩をはさみながらのロングドライブ!

おでかけのお供は新型セレナの最上級グレード「e-POWER LUXION」です。普段もミニバンに乗っている白井さん家族ですが、高級感たっぷりのエクステリアや深みのあるターコイズブルーのボディカラーにうっとり。

この新型セレナで注目なのが、ロングドライブをサポートするミニバン世界初搭載*1の「プロパイロット 2.0」*2、第2世代「e-POWER」による静粛性と快適なドライビング性能とクルマ酔いをしづらくするための機能など、最先端の先進技術を搭載した新型セレナが、日常使いから長距離のおでかけまで、幅広いシーンで活躍します。
*1 高速道路同一車線走行時に、時速40km/h以上でのハンズオフ機能の採用がミニバン世界初(2022年11月 日産調べ)
*2 NissanConnect サービスへのご入会(有料)が必要となります
快適ポイント(1)e-POWERで静か! 車内での会話が弾むからドライブが楽しい!
行きはママが運転して第2世代になってパワーアップした新型セレナの実力を体験! 100%モータードライブのe-POWERは、「アクセルを踏んだ瞬間からパワフル! スーッと滑らかに加減速できるから同乗している子供たちにもストレスを感じさせなくていですね!」(ママ)
「信号待ちなどで再始動するときもスムーズに加速ができるね!」(パパ)と大興奮!

いつもは3列シートで大きな声でおしゃべりをする必要があるドライブも、100%モータードライブだから静粛性に優れる新型セレナならクリアに声が聞こえるので車内の家族の会話もスムーズです。
「僕は家族で美術館に行くのは初めてだよ!」、「あ、見て、お店の前にたくさんのお皿や壷が並んでるよ!」と子供達もワクワクが止まりません!
驚くほど静かな車内の秘訣をチェック!快適ポイント(2)クルマ酔いしにくい工夫が満載! ロングドライブも快適に!
酔いにくいクルマを追求しているのも新型セレナの魅力の1つ!

揺れを抑えるシートやエクステリアをはじめ、広い視界の確保、圧迫感のないシートベルト、新車時のイヤなニオイを軽減するなど、「体性感覚」、「嗅覚」、「ストレス」、「視覚刺激」の4つの項目に沿ったクルマ酔い対策が徹底されています。
「新車の臭いは少し心配でしたが子供達は大丈夫でした」(パパ)。
広くて開放的な車内でくつろぐ子供達は元気いっぱいの様子!
快適ポイント(3)バックドアを上半分だけ開けられる「デュアルバックドア」で狭い場所の積み下ろしも簡単!
バックドアの上側だけ開閉できるから、駐車スペースが狭くても簡単に荷物が取り出せます。

「キャンプなどのレジャーにいく時は、いつも家族みんなの荷物でパンパンなんです」(ママ)

「3列目を出していても荷室が広いし、状況に応じてバックドアの開け方を使い分けられるのはありがたいですね! 買い物でも活躍しそう」とママは絶賛!
狭い場所でも安心の広々収納をチェック!【ここも注目】ボタン式シフトで運転席がスマートに!

インテリアも大きく刷新! ボタン式のシフトや液晶パネルが並ぶ洗練されたインパネ周りへと生まれ変わりました。

「メーターもナビも見やすかったです。ボタンを押してシフト操作するのは、慣れると一連の動作がスマートに行えて運転のストレスを減らしてくれました」(ママ)
「シフトレバーがないから圧迫感がなく、足元も広くてゆったりと乗れますね。エアコンなどの操作もタッチパネルなのは驚きました!」(パパ)
スタイリッシュな内装をチェック!【到着】益子焼の博物館を訪ね「陶芸体験教室よこやま」で陶芸職人に弟子入り体験!
急勾配の坂道をグングン登り、まずは街を見下ろすほどの高台にある「益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子」にやってきた白井さんファミリー。春には桜が満開になるという広場を抜けると、美術館の建物が見えてきます。


益子陶芸美術館は、著名な陶芸家の作品のほか、“焼き物”の観点から縄文時代から現代までの土器や陶器も展示されているので、陶芸の歴史も学べます。「このお皿素敵!」、「益子焼きを作る時に色や模様の参考になるね!」と姉妹は夢中で鑑賞しました。

また益子焼の土は釉薬(うわぐすり)と相性が良く、伝統の7色に彩られた見本の壷を前に家族でお気に入りのカラーをチェック!
いよいよ匠の元に弟子入り! ドキドキワクワク体験スタート!
白井さんファミリーが次に向かったのは、美術館からクルマで約3分の「陶芸体験教室よこやま」。ここで伝統工芸の匠で陶芸家の横山雄一さんに弟子入りします。

初めての陶芸体験にワクワクとドキドキが入り混じり、姉妹の表情が引き締まりました。
匠の指導の元、真剣に取り組む姉妹。粘土を四角くカットした状態から自由に創作する「手びねり」では、咲帆ちゃんは先に訪れた桜の名所でもある美術館の広場からヒントを得て「満開の桜」イメージの小物ケースを、鈴乃ちゃんは益子焼きらしい緑色の釉薬を使った「オカリナ」のペンダントを制作しました。
「未来伝統工芸士」の認定証の授与に子供たちも大喜び

「てしごトリップ」キャンペーンでは無事に弟子入り体験を終えると「未来伝統工芸士」として認定証が授与されます。匠からうれしそうに受け取る子供たちの様子を見ながらママパパもにっこり。
こんな特別な体験ができる「てしごトリップ」の1泊2日の弟子入り体験キャンペーンの詳細は以下のリンクをクリック!
「てしごトリップ」の弟子入り体験に応募!※キャンペーンの応募は7月3日(月)10:00まで
【帰宅】体験後の帰り道も新型セレナで快適ドライブ!
体験を終えて帰路につく白井さんファミリー。緊張の糸が切れたのか、子供達は帰りの車内でグッスリ・・・。ロールサンシェードで西日をしっかり遮ります。

運転手のパパは「家族が寝ているとどうしても運転に気を使いますが、スムーズな走り出しで振動も少ないから助かります」帰りのドライブにも満足顔。
プロパイロット 2.0の運転アシストで高速は手放し走行! 帰りの運転も快適
今回のおでかけのように高速道路を使うロングドライブならプロパイロット 2.0の運転支援機能が大活躍!

ハンドルの右側スイッチで操作・設定が行え、速度の調整はもちろん、車線変更や追い越し時、ナビと連動した道案内で運転をサポートするだけでなく、同一車線内なら手放し走行が可能!
ダッシュボード上のカメラで運転手の状況をモニターし、危険な状況の場合は画面や音で警告を促してくれるのもありがたいですね
【パパが注目!】帰り道の運転もe-POWERでラクラク!
「今所有しているミニバンが今回試乗した新型セレナと同じサイズですが運転した体感はかなり違いますね! 第2世代のe-POWERは、100%モーター走行でアクセルを緩めるだけで緩やかな減速ができてどんなシチュエーションでもキビキビ走れました。燃費もかなり良さそうだから遠出にも最適ですね」(パパ)
両手が離せる!?最新の「運転サポート」
帰りのドライブでも「少し荒れた路面でも衝撃が少ないし、カーブでも車体が大きく振られることがないので助手席に乗っていても快適です」と新型セレナに慣れてきたママもうれしそう!
【ママが注目!】揺れが少なく静粛性が高いから帰り道の子供もスヤスヤ
「子供のお世話をするのに後席に乗る時間もありましたが、振動が少ないのにビックリしました! 車内も静かでシートの座り心地もいいし、これは子供にとってもうれしいですね。私には駐車をアシストしてくれる機能もあって頼もしかったです」(ママ)
徹底的に科学された乗り心地をチェック!「てしごトリップ」は他にも体験いっぱい!【7月3日(月)10:00まで募集中】
快適さが増した新型セレナで家族のおでかけを通じて、子どもたちの成長へつながる体験ができる「てしごトリップ」キャンペーンの募集は、今回の栃木県(益子焼)を含め、北は福島県、南は佐賀県まで伝統工芸で有名な7カ所を設定。

現地の文化や歴史とともに伝統工芸に触れることは家族の忘れられない思い出になります
「てしごトリップ」では周辺スポットのチケットプレゼントも!
また「てしごトリップ」キャンペーンでは、伝統工芸体験だけでなくさらに周辺のおでかけスポットのチケットもプレゼント! 益子への旅では日光さる軍団劇場のショーや日光東照宮のチケットが付いています。
体験によって子供の年齢などの応募条件や日時が異なるので、まずは公式WEBサイトを確認して応募がおすすめです。
「てしごトリップ」に応募する!※キャンペーンの応募は7月3日(月)10:00まで
取材協力:
益子焼窯元よこやま(栃木県芳賀郡益子町益子3527-7)
益子陶芸美術館/ 陶芸メッセ・益子(栃木県芳賀郡益子町益子3021)