スポット100,093件
口コミ投稿はいこーよアプリで!
高橋せとかさん
お出かけした月:2022年5月
5歳児と遊びに行きました。建物が新しく、どこもピッカピカでした。この児童館での遊び方は、コロナ禍の現在は↓の2種類となります。時間によって、職員さんの手遊び歌などのミニイベントがあります。●おもちゃを借りて遊ぶ●図書室で本を読む【児童館の全体像】消防署に併設されている小さめの児童館で、遊具はありません。走り回れる場所も特になく、受付でおもちゃを借りて、廊下で遊ぶというのが一般的なようでした。部屋はこんな感じで分かれています。・乳幼児室(授乳室あり)・学習室・図書室(漫画あり)・遊戯室(借りたおもちゃを持って行って遊ぶ何もない部屋)・体育室(コロナ禍のため利用不可だが、本来はボール遊びができる)【借りられるおもちゃ】年齢ごとに遊べるおもちゃは決められています(画像参照)。未就学児のおもちゃは、乳幼児のものが多めです。小学生用は50種類ほどと豊富でした。廊下で様々な年齢の子が借りたおもちゃで遊んでいて、飲み込めるサイズのボールが転がることもあるので注意が必要だなと思いました。【トイレ】児童館の中にあり、とても綺麗です。【駐車場】画像のように、そこまで広くないです。消防署と公民館と兼用とのこと。【来館は予約優先】私が行った2022年5月は、事前に電話で予約して行くスタイルでした。市外でも利用可能です。予約しなくても、枠があれば当日入れるそうですが、予約した方が確実です。初めて行った時、職員さんが館内全体を説明して回ってくれて驚きました。手遊び時は、職員さんが耳にかけるヘッドセットマイクを使っていて、時代の流れを感じました^^職員さんはとても明るくて親切です!というふうに、ソフト面はとっても良いのですが、児童館自体が小さいとか体を動かして遊べないなどのハード面でのマイナスが大きく、我が家的には再訪はないかな。
おでかけの参考になったらクリックしてね!