白毫寺の基本情報
白毫寺の施設紹介
丹波の山里、花霞のような桜に、シャワーみたいな藤で知られる花のお寺
1300年の歴史を誇る丹波の古刹、天台宗の白毫寺は、鎌倉時代には七堂伽藍が建ち並び隆盛を極めたといいます。その荘厳な伽藍は明智光秀の丹波出兵の折、戦火で焼失しました。現在は、時が止まったかのような趣のある庭園が、散策を楽しむ人々を癒してくれます。春には、ソメイヨシノを主とする約50本のサクラが満開を迎えると、丹波の山並を借景に、日本画のような美しさです。また、5月はシャワーのように垂れ下がる「九尺藤」が見事で、九尺ふじまつりが盛大に行われます。境内にある太鼓橋は紅葉の穴場。現世と仏の世界を結ぶといわれ、心字池には数百の錦鯉が泳いでいます。子ども達には、境内散策のお楽しみスポットになっています。
白毫寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
白毫寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 白毫寺 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | びゃくごうじ |
住所 | 兵庫県丹波市市島町白毫寺709白毫寺 |
電話番号 | 0795-85-0259 |
営業時間 | 06時00分 ~ 18時00分 |
定休日 | |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 300円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | JR福知山線・市島駅から、タクシー約8分。 舞鶴自動車道・春日ICから福知山方面へ、約10分。 |
近くの駅 | 市島駅 |
駐車可能台数 | 150台 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | ■桜開花時期:4月上旬~4月中旬 (例年の開花情報をもとに入れています。必ずお出かけ前にオフィシャルサイトなどでお確かめください) 桜の種類:ソメイヨシノ(39本)、ヤマザクラ(9本)、シダレザクラ(2本) (いこーよ調べ) |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり |
白毫寺周辺の天気予報
予報地点:兵庫県丹波市2025年04月25日 12時00分発表
4月25日(金)

晴れ
最高[前日差]
20℃[0]
最低[前日差]
7℃[-3]
4月26日(土)

晴れ
最高[前日差]
21℃[+1]
最低[前日差]
5℃[-2]
