武市半平太旧宅及び墓の基本情報
武市半平太旧宅及び墓の施設紹介
土佐藩士 武市半平太夫妻のお墓
武市瑞山(通称:半平太、1829年~1865年)は土佐藩士であり、土佐勤王党を結成し尊王攘夷運動(王を尊び外敵を受け入れない)を進めた人物です。旧宅は、元々は藁ぶき屋根でしたが現在は銅版葺で、間数6室・客室は8畳で柱に半平太が字を刻んだ痕跡があります。お墓は、すぐ近くにある瑞山神社の上の丘陵に妻・富子と並んで建てられています。
※なお、旧宅は現在は個人宅となっているため一般開放されていません。ご注意ください。
武市半平太旧宅及び墓の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
武市半平太旧宅及び墓の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 武市半平太旧宅及び墓 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | たけちはんぺいたきゅうたくおよびはか |
住所 | 高知県高知市仁井田3021 |
電話番号 | 【高知市 民権・文化財課】 088-832-7277 ※この電話番号はスポットを管理している高知市 民権・文化財課の番号です。 |
営業時間 | |
定休日 | |
子供の料金 | |
大人の料金 | |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 電車では、はりまや橋から土佐電鉄バス・パークタウン線「前浜」方面行き乗車、「瑞山神社前」下車後、徒歩約3分。車では、高知ICより車で約15分。 |
駐車可能台数 | 5台 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり |
武市半平太旧宅及び墓周辺の天気予報
予報地点:高知県高知市2025年05月11日 12時00分発表
5月11日(日)

くもり 時々 雨
最高[前日差]
25℃[+2]
最低[前日差]
14℃[-3]
5月12日(月)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
24℃[-1]
最低[前日差]
14℃[0]
