水無瀬神宮の基本情報
水無瀬神宮の施設紹介
全国名水百選に選ばれた離宮の水をたたえる神社
1240年、後鳥羽上皇の離宮水無瀬殿の跡に建立された水無瀬神宮。桃山時代末期の客殿、江戸時代初期の数奇屋風書院である茶室・燈心亭は国指定重要文化財に指定されています。
多くの参拝客が求めるのが全国名水百選に選ばれている離宮の水です。水無瀬川の伏流水で、古くは千利休が好み茶の湯に使われ、今でも毎年、茶室・燈心亭で表・裏・武者小路の3千家などの家元による献茶式が行われています。サントリー山崎蒸留所の仕込み水としても使われているんですよ。誰でも1日20Lまで汲むことができるおいしい水を味わってみてはいかがですか?
また、桃山時代建造の大阪府指定重要文化財・神門には、石川五右衛門が社殿に祀られた名刀を盗みに入ろうとしたときにつけられた手形も見どころになっています。
水無瀬神宮の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
水無瀬神宮の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
水無瀬神宮周辺の天気予報
予報地点:大阪府三島郡島本町2025年04月26日 06時00分発表
4月26日(土)

晴れ
最高[前日差]
23℃[+2]
最低[前日差]
7℃[-5]
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
26℃[+3]
最低[前日差]
9℃[+3]
