子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

国立極地研究所 南極・北極科学館の基本情報

国立極地研究所 南極・北極科学館

東京都立川市緑町10-3
口コミを書く施設情報を送る

国立極地研究所 南極・北極科学館の施設紹介

無料で南極や北極について勉強できる施設です

南極や北極で行われている観測や研究が勉強できる施設です。まず入口のところで、昭和基地付近から採取した5億年前の蜂の巣状に風化した大きな岩石に出会えますよ。この施設では、南極観測で使用していたものや今現在使用しているものの実物が展示してあり、そしてなんと、実物の隕石や南極の氷に触ることができます!

もう一つ目玉なのは、昭和基地(リュツォ・ホルム湾東岸の南極大陸氷緑から西に4km離れた東オングル島にあります)のライブ映像を見ることができます。オーロラがライブで見られることもあるんですよ!全天ドーム型のオーロラシアターで研究用に撮影したオーロラの映像を見ることができます。南極と北極のオーロラを1年中常設展示で見ることができるのはここだけです!大人も子供も楽しく勉強しちゃいましょう!

国立極地研究所 南極・北極科学館の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

国立極地研究所 南極・北極科学館

オフィシャルサイト
かなこくりつきょくちけんきゅうしょ なんきょく ほっきょくかがくかん
住所東京都立川市緑町10-3
電話番号【国立極地研究所 南極・北極科学館】 042-512-0910
営業時間10時00分 ~ 17時00分
定休日月曜日日曜日祝祭日
第3火曜日、夏季休業日、年末年始
※20名様以上の場合、団体予約が必要
子供の料金

無料

大人の料金

無料

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス立川バス
立川北口2番乗り場「大山団地方面ゆき」立川学術プラザ下車、徒歩1分
くるりんバス 「きたくるりん」
立川市役所前または裁判所前下車、徒歩5分
自治大学校・国立国語研究所または裁判所前下車、徒歩5分

多摩モノレール 高松駅下車、徒歩10分

中央線・南武線 立川駅北口、徒歩でおよそ25分
近くの駅高松駅
駐車場詳細国立極地研究所の駐車場を利用可
ジャンル・タグタグを見る
施設の設備・特徴
アイコンについて
駐車場あり
雨でもOK
関連ページ

国立極地研究所 南極・北極科学館周辺の天気予報

予報地点:東京都立川市2025年04月25日 12時00分発表

4月25日(金)

晴れ 時々 くもり

最高[前日差]

24℃[-1]

最低[前日差]

15℃[-1]

4月26日(土)

晴れ

最高[前日差]

20℃[-4]

最低[前日差]

11℃[-4]

あなたにオススメの記事