相国寺の基本情報
– / 2
相国寺の施設紹介
龍の鳴き声はどんな声? 天井に絵ががれた龍が鳴くお寺
臨済宗相国寺派大本山の寺です。
創建者は足利義光。
見どころは、現存する法堂のなかでは日本最古の「法堂」です。江戸時代の初め1605年から現在まで京都のこの地にあります。現在も実際に法要が行われています。
ここでぜひ見たいのが、天井に描かれた「八方睨みの龍」です。どこから見ても自分の方をにらんでいるように見えます。
この龍は別名「鳴き龍」といい、絵の下方あたりで手を鳴らすと、天井に大反響して大きな音が鳴り響きます。(大きな音がしますので小さな子供さんはびっくりされてしまうかもしれません)
美術に興味のある親子にうれしいのが「承天閣美術館」です。国宝、重文にも指定されている絵画や美術品、茶器や屏風などが数多く展示されています。
同寺は大変敷地が広く、美しい庭も広々としています。
ゆっくりと時間をとって訪れることをおすすめします。
相国寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
相国寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 相国寺 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | しょうこくじ |
住所 | 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入上る相国寺門前町 |
電話番号 | 075-231-0301 |
営業時間 | 10時00分 ~ 16時00分 閉門は16:30 |
定休日 | |
子供の料金 | 400円 |
大人の料金 | 800円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 地下鉄:「今出川」駅下車⇒徒歩5分 京都バス:「同志社前」下車⇒徒歩3分 |
近くの駅 | 今出川駅、鞍馬口駅、出町柳駅 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 法堂、方状の公開は春と秋のみです |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 駅から近い |
相国寺周辺の天気予報
予報地点:京都府京都市上京区2025年04月29日 18時00分発表
4月29日(火)

晴れ
最高[前日差]
19℃[-3]
最低[前日差]
9℃[-3]
4月30日(水)

晴れ
最高[前日差]
25℃[+7]
最低[前日差]
8℃[-1]