子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

2019年 子育て層に流行った商品・サービス

19/12/25 11:00
アクトインディ株式会社

2019年 子育て層に流行った商品・サービス
2020年に話題から普及へ進むか、「ダニよけ洗剤・柔軟剤」「自動調理家電」

アクトインディ株式会社(本社:東京都品川区 代表:下元敬道)が企画運営する、国内最大級の子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」( https://iko-yo.net )は、12歳以下の子どもを持つ全国の保護者320名を対象に「2019年に流行った商品・サービスに関するアンケート」を実施しました。(調査期間:2019年11月5日~12月2日)

 

【本リリースのポイント】

  1. ピックアップ8商品・サービスのうち、「キャッシュレス決済」の認知と利用が最も高い
  2. 「ダニよけ洗剤・柔軟剤」や「自動調理家電」は、現状より今後の利用意向が高い
  3. 「液体ミルク」の利用後のインパクトが大きく、非常に好評価

 
【総括】
2019年もあともうわずか。今年流行った商品、サービスの中で、12歳以下の子どもがいる家庭にとって身近だと思われるものを8商品ピックアップし、認知や利用の有無を聞いた。
認知率、利用率ともに最も高かったのは「キャッシュレス決済」で、使ってみたら想定以上に便利という声が多い。「ハンディファン、ハンディ扇風機」の利用率も高く、使った感想を見ても、この夏ベビーカーにつけた、子どもの熱中症対策に欠かせない、家族全員分揃えたいなどの声があがってきており、非常に評価が高い。
子どもの対象年齢が非常に限られるためか「液体ミルク」は、利用率自体は低かったが、利用した人からは便利である、安心である、通常時だけでなく災害時にもいい、という多くのポジティブな感想が寄せられており、ユーザーにとってインパクトの強い商品であったことがわかる。
また、ハンディファンをベビーカーにつけたり、甘口カレー粉を離乳食に利用したりするなど工夫をして使っているケースも垣間見られ、流行りの商品が子育て世帯の生活にすでに溶け込んでいることが感じられた。
 
1.ピックアップ8商品のうち、「キャッシュレス決済」の認知と利用が最も高い
2019年に流行った商品・サービスを8商品ピックアップし、知っているかを聞いたところ、一番認知が高かったのは「キャッシュレス決済」で、90%とほとんどの人が知っていた。次いで、「液体ミルク」、「ハンディファン、ハンディ扇風機」と続き、ニュースやSNSで話題になった商品・サービスが上位に並んだ。
利用率では、認知率の高かった「キャッシュレス決済」や「ハンディファン、ハンディ扇風機」が高いのはわかるとして、認知率としては中程度以下であった、「ウタマロ石けん専用ケース付き」や「甘口カレー粉」の利用率が比較的高い。価格的にも、使う機会の多さとしても、利用ハードルが低い商品だからではないかと思われる。
反対に、「液体ミルク」は、非常に高い認知率であったが、利用が赤ちゃんの時に限られるせいなのか、利用率としては低かった。
また、自動調理家電も、価格の高さや置き場所の問題などもあるからか利用率は高くはなく、気軽には購入、利用はされていない状況が見て取れる。


2.「ダニよけ洗剤・柔軟剤」や「自動調理家電」は、現状より今後の利用意向が高い
今後の利用意向を聞いたところ、利用率が高かった「キャッシュレス決済」で今後の利用意向も高かった。
現在の利用率よりも、今後の利用率が大きく上回っていたのは「ダニよけ洗剤・柔軟剤」「自動調理家電」など。話題になっていたのはある程度知っているが、現状ではまだ利用していなく、でも使ってみたいと気にはなっている、という状況なのだろう。何かのひと押しがあれば利用に転ずる可能性がありそうだ。


3.「液体ミルク」の利用後のインパクトが大きく、非常に好評価
利用後の感想を聞いたところ、「キャッシュレス決済」や「ハンディファン、ハンディ扇風機」の手軽さ、便利さに多くの高評価が寄せられた。その他、現状では利用者はそれほど多くなく回答者が少ないにも関わらず、「液体ミルク」に関する感想が多く寄せられており、利用者にとって非常にインパクトの強い商品であったと言える。ほとんどが、通常時だけでなく災害時にも便利、ママだけでなくパパが使う時にも安心だというポジティブな評価であり、使ってみたら商品のよさを強く実感したというのが伝わってくる。

Q 利用してみた感想を教えてください(自由回答)※紹介順は利用率の高い順番、回答は抜粋

【キャッシュレス決済】

●お財布をださずスマホで決済できるのが便利

●キャッシュバックがあって嬉しい

●ポイント還元もあり手軽で便利

●使い出すと想定以上に便利だった

●お得なので使ったけど、何種類もあって不便。お得って事で買いすぎた。今後は楽天ペイかPayPayのどちらかにする予定

●とても便利だと思うけれど、買いすぎてしまう

●色々ありすぎてよく分からない


【ハンディファン、ハンディ扇風機】

●ベビーカーにも付けられて便利だった

●まだ8ヶ月くらいの赤ちゃんだったので言葉もしゃべれないから暑いとかも言えないので、熱中症になっても怖いなと思いハンディファンをかってみたところ、最高でした!音もうるさくなくて風がきて、お店とかでもうちわだと少し抵抗があったもののハンディファンだとあまり抵抗が少なくよく使っていました。

●今年初めて使用したが子供の熱中症対策にとても便利で手放せない。家族の人数分揃えたい。

●充電も1回満タンにすれば1日フルで使っても持ってくれるので夏の暑い日には欠かせませんでした!

●暑いなか風を感じられていくらか暑さがましだった

●結局子供が使用したがり、親は使えず暑かった。商品により、涼しさがちがう。


【ウタマロ石けん専用ケース付き】

●友人宅で使ったらとても便利だったので、我が家も購入して使用中です。デザインも可愛いので、気分が上がります。

●使いやすかった


【タブレット端末を用いた幼児・小学生向けの通信教育】

●タブレットだと興味深く取り組んでいた

●5才の息子が思った様にはやって貰えてはないが、意外と勉強になってるみたいなのでしばらくは様子を見てようかと思った。子供のやる気さえ出れば、よい勉強道具だと思う。


【甘口カレー粉】

●何にでも合う。美味しい。子供が好きな味。

●大人でも美味しかった

●離乳食時期に役に立った


【液体ミルク】

●お出かけや災害にいい

●とても便利!以前は粉ミルクを使用していたのですが、そのまま飲ませるこの商品を使用して以来粉ミルクには戻れませんでした!

●違和感なく飲んでくれた。非常用として常備しておけてとても安心

●夫に子供を預けるときに、ミルクの作り方を教えなくても、缶を空けて哺乳瓶にうつすだけで飲ませられるので、安心して預けることができた

●出産祝いで頂いたが 意外と消費期限が早く 当時あまり飲まなかった息子はまだ一パック飲みきれないからと取っておいたが、いつのまにか消費期限ギリギリになっていた

●飲んでくれなかった


【ダニよけ洗剤・柔軟剤(アリエールジェル ダニよけプラスなど)】

●ジェルボールタイプで、手が汚れない


【自動調理家電】

●とても便利で 料理をする回数が増えました

● 共働きの私たちにとっては本当にありがたい存在となっています。勝手に料理を作ってくれるのでありがたいです。買ってよかったと思っています。


4. プロファイル(回答者全体の320サンプルの内訳)
性年齢比率


職業


いこーよとは?

「いこーよ」(https://iko-yo.net/)は、2008年12月にサービスを開始した、親子でお出かけする場所を探す情報サイトです。「いこーよ」を通じて、次世代を担う子ども達の笑顔が増え、感謝の気持ちをもった子ども達が育ち、良い社会を創りたい。そんな気持ちでサイトを運営しております。

本ニュースリリースに関するお問い合わせ先

アクトインディ株式会社 広報担当
【電話】03-6777-7807 【FAX】03-6368-5650 【メールアドレス】pr@iko-yo.net
  • 調査データを引用・転載の際は「子どもとお出かけ情報サイト『いこーよ』調べ」とクレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
  • 調査データご使用に関しては広報窓口(pr@iko-yo.net)までご一報くださいますようお願いいたします。