子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

企画展示「倉に眠る道具たち 日本民家園新収蔵資料展」の基本情報

企画展示「倉に眠る道具たち 日本民家園新収蔵資料展」

2022-7-1(金)~11-27(日)

神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-1川崎市立 日本民家園
このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!

企画展示「倉に眠る道具たち 日本民家園新収蔵資料展」の紹介

7月1日~11月27日 企画展示「倉に眠る道具たち-日本民家園新収蔵資料展-」

旧伊藤家住宅(重文)は日本民家園設立のきっかけとなった家です。今回の企画展は「倉に眠る道具たち」と題し、昨年度同家より寄贈された農耕用具やさまざまな生活用具、及び令和元年度に寄贈された宮大工道具と伊勢型紙製作用具をご紹介します。

企画展示「倉に眠る道具たち 日本民家園新収蔵資料展」周辺の地図

企画展示「倉に眠る道具たち 日本民家園新収蔵資料展」の詳細情報

イベント名企画展示「倉に眠る道具たち 日本民家園新収蔵資料展」
イベント名かなきかくてんじ「くらにねむるどうぐたち にほんみんかえんしんしゅうくらしりょうてん」
主催者名川崎市立 日本民家園
開催場所の住所神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-1川崎市立 日本民家園
交通鉄道をご利用の場合
小田急線「向ヶ丘遊園駅」南口から徒歩13分
[新宿から急行で22分]
「向ヶ丘遊園駅」南口から、道なりにまっすぐ約1kmのつきあたりが生田緑地東口です。入って右側に民家園正門があります。
JR南武線「登戸駅」生田緑地口から徒歩25分
[川崎から28分(快速で22分)]
「登戸駅」生田緑地口から、小田急線に沿って向ヶ丘遊園駅方面に向かうと、上記の道に合流します。
※いずれも日本民家園正門(生田緑地東口)へのご案内です。西門(伝統工芸館)へ直接お越しの方は、伝統工芸館(西門)へのアクセス案内をご覧ください。

バスをご利用の場合
小田急線「向ヶ丘遊園駅」南口バスターミナルより、川崎市バス【溝19】「溝口駅南口」行き/東急バス・川崎市バス【た83】「たまぷらーざ駅」で、「生田緑地入口」下車、徒歩3分
JR南武線「登戸駅」生田緑地口より、「(藤子・F・不二雄ミュージアム経由)生田緑地」行きで、「生田緑地」下車、徒歩1分(※藤子ミュージアム休館日は運休)
田園都市線「梶ヶ谷駅」より、東急バス「向ヶ丘遊園駅南口」行きで、「飯室(いいむろ)」下車、徒歩10分
東急バス【向01】
南武線「武蔵溝ノ口駅」、東急田園都市線「溝ノ口駅」南口バスロータリーより、川崎市バス【溝19】「生田緑地入口」経由「向丘遊園駅南口」行きで、「生田緑地入口」下車、徒歩3分
東急田園都市線「たまプラーザ駅」北口ターミナルより、東急バス【た83】「向ヶ丘遊園駅南口」行きで、「生田緑地入口」下車、徒歩3分
東急バス【た83】
※いずれも日本民家園正門(生田緑地東口)へのご案内です。西門(伝統工芸館)へ直接お越しの方は、伝統工芸館(西門)へのアクセス案内をご覧ください。
※バスの時刻表が最新のものでないことがございます。詳細については各バス会社にお問い合わせください。

お車をご利用の場合
東名川崎IC出口の信号左折→「犬蔵」交差点右折し約10分
世田谷・町田線「多摩警察署前」交差点から約3分
川崎・府中街道「稲生橋」交差点から約2分
土日祝日は駐車場が混雑します。
駐車場
正門からの入園には、生田緑地東口駐車場(リパーク140台)をご利用下さい。
西門(伝統工芸館)側からの入園には、生田緑地西口駐車場(リパーク52台)が便利です。

駐輪場(バイク・自転車)
正門側の生田緑地東口に駐輪場がございます。係員にお尋ねください。
問い合わせ先Tel:044-922-2181
オフィシャル
(公式)サイト
このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ
開催日時
  • 2022/07/01(金)〜2022/11/27(日)
子供の料金無料
中学生以下は無料
大人の料金500円
一般500円
高校生・大学生(要学生証)300円
65歳以上(要証明証)300円
川崎市在住65歳以上(要福寿手帳)無料
予約/応募予約不要
ジャンル
    タグ古民家企画展示
    感染症対策◇◇〈重要〉開園に関する現在の対応について◇◇
    来園者の皆様とスタッフの安全確保のため、新型コロナウィルスの感染予防・拡散防止を最重視した対応を当面の間とらせていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
    なお、今後の状況に応じて対応は段階的に見直していく予定です。
    よろしくお願いいたします。

    1 感染防止のためのお願い

    (1)来園前のお願い
     発熱や咳、咽頭痛などの症状がある場合は、ご来園をお控えください。
    (2)入園窓口でのお願い
    ・消毒液をご用意しますので、入園時に手指の消毒をお願いいたします。また、マスクの着用もお願いします。
    ・入園料等は釣り銭のないよう小銭をご用意ください。
    ・荷物のお預かりは休止いたします。コインロッカー(高29×幅35×奥行39)に入らないものは、できるだけご持参にならないようお願いします。
    (3)本館ショップでのお願い
    ショップ入店時に手指の消毒をお願いします。また、商品にはできるだけ手を触れずにお選びくださいますようお願いします。
    (4)園内でのお願い  次のものは休止させていただきます。
    ・スタンプラリー
    ・旧船越の舞台奈落公開
    ・図書コーナーの利用

    2 その他

    (1)団体の取り扱い
    ・団体でのご入園も可能ですが、事前の検温などの健康管理、および当日のマスク着用と手指消毒をお願いします。また園内では一カ所に固まらず、分散してご見学ください。
    ボランティアガイドは日本語・英語とも当面のあいだ予約受付を休止させていただきます。
    (2)各種イベントの開催について
    個々のイベントの詳細につきましては、お問い合わせください。

    3 民家園の感染防止対策

    窓口に飛沫防止シートを設置し、受付スタッフはマスクを着用します。
    窓口・ショップでの金銭の受け渡しにトレーを使用します。
    全スタッフが勤務前に検温を実施します。また、勤務中はマスクを着用し、手指をこまめに消毒します。
    施設等を定期的に消毒いたします。
    本館は扉を開放し、換気扇を回して換気に努めます。

    企画展示「倉に眠る道具たち 日本民家園新収蔵資料展」周辺の天気予報

    予報地点:神奈川県川崎市多摩区2025年05月11日 12時00分発表

    5月11日(日)

    晴れ のち くもり

    最高[前日差]

    27℃[+4]

    最低[前日差]

    16℃[+1]

    5月12日(月)

    雨 のち くもり

    最高[前日差]

    23℃[-4]

    最低[前日差]

    16℃[-1]

    あなたにオススメの記事