スポット99,712件
口コミ投稿はいこーよアプリで!
sawahomiさん
お出かけした月:2015年9月
土曜日にもかかわらず、そんなに混んでいませんでした。八景島内は一般車両は入れないので、橋近くの駐車場に止めます。1日1200円。子どもが小学校からもらってきた割引券を使いました。ワンデーパスが大人4000円、小中学生3000円、幼児1600円でした。行く予定が先ならば、生協で売っているものが一番安いようです。息子が魚釣りがしたい!と騒ぐので、真っ先にうみファームに行きました。子ども2人が魚釣りし、参加料620円×2人。大人は付き添いで1人100円でした。今はアジしかいないようです。びっくりしたのが、キャッチ&リリースがダメなこと。釣った魚は、絶対食べなきゃいけないし、調理代が1匹190円します。(ホームページには160円となっていますが)まさか、そんなに簡単には釣れないだろうと思ったら、釣竿にエサを付けて海に投げ込むだけで簡単に釣れます。あっという間に5匹釣ってしまい、エサなしで投げ込んでみても釣れてしまいました…。エサも大量に余るので、釣り参加料は1人分にして、子ども1人は付き添いにすれば良かったです…。あっという間に終わってしまったので、子どもは魚釣りした感じがしないと怒っていました。気を取り直して、調理してもらいます。フライしかやっていないそうです。アジ6匹×190円、マヨネーズ30円、レモン汁30円。船の中で食べられます。6匹でも4人でいい感じの軽食になりました。でもアジフライ一皿で合計2500円以上ってどうかな~という感じです。ふれあいラグーンのサカナリーフへ。はだしになって、魚がいるプールに入れます。海の中を観察できるバケツが置いてあるので、それを使って子ども達は夢中になってました。思ったより深いので、下の子はパンツまで濡れてしまいました。着替えは必須ですね。小さいサメも触れます。私も夢中になってサメを触ってました。アクアミュージアムへ。園内広いし、階段が多いのでベビーカーだと辛そうです。イワシの大群のショー、サーディンランが素晴らしかったです。「次々と襲ってくる海の捕食者たちから逃れようとするイワシの大群」との宣伝だったので、大きな魚でも水槽に投入して、イワシを襲わせるのかとドキドキしましたが、違いました。どうやってるのかよくわかりませんが、イワシ達は群れになって逃げてました。アクアシアターの「THE 深海」は1人300円(ワンデーパスなしだと500円)します。深海好きなので観ましたが、300円払ってまで観るものではないです。とっても空いてました。深海リウムは普通かなあ。ダイオウグソクムシは結構いろんな水族館にいるので、とくに感動もなかったです。深海生物は捕獲も大変だし、深海環境にするのも大変だと思いますが、深海ファンとしては、生きているミツクリザメ、メンダコ、メガマウス、デメニギスが見たいです。アトラクションは広い園内に点在しているので、行くのが大変です。120㎝からのものが多いので、あまり乗れませんでした。120㎝からなので乗れませんでしたが、スプラッシュートがすごいです。ボートが坂を下り、海に着水するのですが、動力がないです。重力で坂を下りてます。着水したら、スタッフが一生懸命、棒を使ってボートを動かします。その後、クレーンにつなぎ、ボートは坂を上がっていきました。ビックリです。今時、ほとんど手動なんだ~と感心しました。ボートは2隻ありますが、1隻しか使っていませんでした。イルカがいる海でできる、「シーボート」はよかったです。イルカを見かける度に、近くまで行きました。上手くいけば並走もできます。レストランがいっぱいあるので、食べるのに困りません。でも値段高めです。お土産物屋もいっぱいありすぎるので、やっていけるのか心配になりました(余計なお世話ですね)。1日遊べて子ども達も満足していましたが、1回行けばいいかなあという感じでした。
おでかけの参考になったらクリックしてね!