子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

『 やや涼しくなったお盆最終日に訪問...』シャトレーゼ ガトーキングダム札幌 プール&温泉のsakurasakuponさんの口コミ

シャトレーゼ ガトーキングダム札幌 プール&温泉

北海道札幌市北区東茨戸132
口コミを書く施設情報を送る
2年前の口コミ

 やや涼しくなったお盆最終日に訪問...

小学生5.0

さん

お出かけした月:2022年8月

  •  やや涼しくなったお盆最終日に訪問...
  •  やや涼しくなったお盆最終日に訪問...
  •  やや涼しくなったお盆最終日に訪問...
  •  やや涼しくなったお盆最終日に訪問...
  •  やや涼しくなったお盆最終日に訪問...
  •  やや涼しくなったお盆最終日に訪問...
  •  やや涼しくなったお盆最終日に訪問...

 やや涼しくなったお盆最終日に訪問。前日に行った他の屋外プールは寒すぎてすぐに退散しましたが、こちらの通称「ガトキン」は屋内プールもあるうえに屋外でも温水! 入場制限はなく程々の賑わいで密は気にならない程度でした。
 入場料や開放されるプールやスライダーは時期によって異なるのでサイトから事前チェックをおすすめします。

 プール&温泉棟は入館料を払うとバスタオルとフェイスタオル、館内着一式が無料で借りられます。
館内は腕に付けたロッカータグで全ての支払いが済むシステム。プールサイドに貴重品ロッカーもあります。

 屋外の広いバナナプールはやや冷ため、S字型の流れるプールからイルカ噴水につながる屋外メインプールはやや温かめ。その他ほぼ露天風呂とも言える温かいプール?が2つ。夏限定の浅→深くなるバナナプールの横には無料で利用できるサウナ小屋もあり、ベンチもあちこちに配置されていました。
 多少冷えても好みの温度のプールですぐに温まれるし、陽射しが気になれば屋内プールへと、何時間でも遊べます。
 なお、年齢や泳げる泳げないに関係なく小さな浮き具が何か一つあると流れに乗ってプカプカしたり、プール内でビーチボールバレーをしたりとより楽しめると思います。プール内に浮き具等のレンタル(一品固定方式)や販売もあります。ゴーグルや防水スマホケースも腕に付けたキーで購入OK。
 ウォータースライダーは二人乗りの浮き輪に乗って滑る物と一人で滑り降りる2タイプあり一人500円で一日中滑り放題。
 水辺での撮影可なのでプールサイドで映え写を撮る若い子から、ファミリー、高齢のご夫婦や単身者など多くの世代がそれぞれに優雅な時を楽しんでいました。

 残念なのは水着のまま食べられるプールサイドのフードコートが大変混み合う上に味がどれもイマイチなことでしょうか。混み合うと言っても購入直後に座れる程の席はあるので、販売数と席数のバランスは上手く量られているのだと思います。因みに飲食の持ち込みは禁止です。食中毒などあれば施設側に迷惑がかかるので必ず守りましょう。
 プールサイドではメインの食事(ラーメンやカレー、うどん、ホットドック類)、飲み物(ジュースやビール、ホットドリンク)、サイドメニュー(唐揚げ、ポテト等)、デザート(チョロスやフロート、ソフトクリーム)などが購入できますが、並び直しを恐れて多めに注文したところ一人2500円程になったので、一旦着替えてホテル内レストランでランチバイキングにした方が満足度は高かったと思います。特に祖父母世代には美味しく良い物を食べてもらいたいですから。

 ホテルの方には手入れされた中庭+小さい子向けの遊具が少しあるので、日帰り利用なら中庭でのんびり→ホテルランチビュッフェ→プール→温泉→ホテルビュッフェ→お土産購入して帰宅、というプランも良いかもしれません。

プール後は温泉へ直行可能。タオルで水分を拭き、2階のロッカーから着替えだけ持って水着のまま3階へ。温泉にはシャンプー、トリートメント、ボディソープはもちろん、ヘアドライヤー、化粧水、乳液もありました。

 帰り際、シャトレーゼスイーツを食べてシメにしようと思いましたがホテル側レストランはビュッフェタイムになってしまっていて、カフェ利用できる場所はありませんでした。プール&温泉棟のレストランでもシャトレーゼのお菓子やデザートの提供はなかったので現地で味わえなかったのは残念でした。シャトレーゼ感をグイグイ推してこない控え目加減も好みではあるのですが。

 なお本家シャトレーゼのお菓子はホテル内売店にはあまり置いておらず、プール棟出入り口売店で販売しています。もちろん購入して帰りました(^ー^)。

 長くなりましたが一言で言うと、札幌駅からの無料送迎バスもあり、バラエティに富んだプール&温泉を満喫できる、某有名リゾートに劣らない、しかし格段にリーズナブルな施設、という印象です(やはり長い^^;)。
 昭和感が気になる、というコメントも見かけましたがよく手入れされ橋の裏側や隅々まできれいに保たれており気になりませんでした。これだけの施設を運営維持されるのは大変と思いますががさらに頑張ってほしい期待の、しかし秘密にしておきたいリゾートです。

おでかけの参考になったらクリックしてね!

あなたにオススメの記事