『今回はこんにゃくパーク、めんたいパ...』富岡製糸場のinappyさんの口コミ
富岡製糸場の口コミ詳細
今回はこんにゃくパーク、めんたいパークがメインのお出かけでしたが、近くに来たので世界遺産の富岡製糸場にも行くことにしました。
近くの市営駐車場を利用。
駐車場から富岡製糸場に向かう途中、お土産屋さんの店主さんに声をかけられました。そこで前売り入場券を買うと、タオル(ぐんまちゃん)をおまけがつくと言うので、そこで入場券を購入。
大人1000円、子ども150円でした。(現地で買っても同じ値段です。)
お店の人曰く、子どもと大人の値段が全然ちがうのは、大人のは方は製糸場の保存費、修繕費込みのお値段設定だそうです。
他にも色々と製糸場の見どころや近くの資料館など色々話してくれました。
地域の人も一緒に盛り上げているんだなぁーとおもい、少しほっこりしました😌正直周りはシャッターが下りてるお店が多かったので、頑張ってほしいなぁーと思いました。(帰りに、このお店でお土産のかいこチョコ購入)
富岡製糸場は明治の建物という事で、とても雰囲気がありました。
広くて回るのも結構大変💦資料をみながら回ったので結局2時間近くかかってしまいました。
娘は蚕の繭から糸をとるという事自体知らなかったようなので、勉強になったようです。
他の方の口コミとおなじ、遊びスポットというより、社会科見学に近かったかな?
実際のかいこの幼虫も少しですが飼育されていて、本物を見てびびっていました。
私たちの時は学校で育てたけど、今は飼わないのかな?!
お土産に繭玉をかいました。人形が作れるキットみたいなので、娘は作るのを楽しみにしてるけど、中に乾燥した幼虫も入ってるみたいだけど大丈夫かな?!😂
あと、蚕から糸をとる実演もやっていたみたいですが、時間が少しずれて見れませんでした💦
事前に調べるか、入場した時に受付に時間を聞いてみると良いと思います。
スポット名 | 富岡製糸場 |
---|
おでかけの参考になったらクリックしてね!
富岡製糸場の最新口コミ
- 最近の口コミ大型連休中、こんにゃくパーク→富岡...大型連休中、こんにゃくパーク→富岡製糸場の流れで訪れました。 ※両方訪れる予定の方はこんにゃくパークの書き込みに調べた情報まとめました^_^気になる方はぜひ。 雨の中の見学は正直、お子様連れは...byshironyanさん
- 6年前の口コミ小4の子供が蚕は虫という事を知り、...小4の子供が蚕は虫という事を知り、映像で糸が巻かれたら中から虫がでてくるから始まり、写真のように そのまま成長させると蛾になる事も衝撃だったみたいです。byこまつさん
- 6年前の口コミ40分ほどのツアーに参加。1歳半に...40分ほどのツアーに参加。1歳半になる娘はベビーカーがレンタルできるためそのまま一緒にツアーに。 赤ちゃんに内容はわからないが、親は楽しめました。byちゅうだいさん
