『小1の息子と夏休みに東京湾で、すだ...』すだて実三丸の高橋せとかさんの口コミ
すだて実三丸の口コミ詳細
小1の息子と夏休みに東京湾で、すだて漁体験をしました。海でたっぷり遊べて大満足でした。
【総評】
すだて遊びは、大潮の日に行われます。干潮を挟んで前後2時間、合計4時間ほど海で遊ぶ長丁場のアクティビティです。
潮の満ち引きを体感できたことや、快適な環境で潮干狩りや砂浜遊びをさせることができて最高でした。
ただ、うちは食事無しプランの相乗りにしていて、その分、早く帰れるかなと思い込んでしまっていて食べ物の用意が少なく、最後ヘットヘトになったことだけ失敗でした^^: あ、HPに3〜4時間かかるってちゃんと書かれてました...
【当日の流れ】
集合時間に指定の駐車場に到着(早くついても遊ぶところがなく待ちぼうけになる)
↓
集合時間から30分後に船に乗って出発。この間に、持ち物の用意やら着替えやらすればOK。船は掘りごたつではなく、床にゴザが敷かれている(画像参照)
↓
10分弱ですだての場所に到着。私と息子は電車でも酔う人ですが、揺れは少なく酔いませんでした。
↓
準備ができるまでそこらへんで遊ぶ。遠浅になっていて危険なところはなさそうでしたが、身長低いと溺れるかも。
↓
すだてに到着後30分くらいして、すだて遊び開始!
網を配られるのでそれでとります。
↓
すだて遊びから開始後1時間もしないで、とる魚が少なくなり、このあと3時間程そこらへんで適当に遊ぶことになる
↓
干潮が近づき、干潟が出来始める。船に置かれている潮干狩り用の熊手と網をとって、潮干狩りする
↓
自由に飲食しながらひたすら海で遊ぶ。当然、干潮からしばらくは船を動かせないので、本当にひたすら海にいることになる。
↓
出航してから4時間後、船に乗って帰る。魚を入れてもらったクーラーボックスを持ち帰る。
疲れて倒れそうになる。
【見つけた生き物】
⚫︎すだての中→大きな魚やあじ
⚫︎大人の手のひらサイズのヤドカリ
⚫︎ミニタコ見つけた子がいました
⚫︎大量のミニヤドカリ
⚫︎子供サイズのはまぐりもそこそこある
⚫︎(たぶん)ホンビノス貝そこそこ
⚫︎ミニハマグリ
⚫︎アサリは1つもない
【料金】
⚫︎食事付プラン
大人(中学生以上)8,800円
子供(小学生)4,950円
幼児(未就学児童)無料
⚫︎食事無しプラン
大人(中学生以上)5,500円
子供(小学生)2,750円
幼児(未就学児童)無料
海にいる時間が長いので、出来たら食事付きプランが良いです。揺れる船上で食べるのかなと思っていましたが、他の船を見ると干潮で船の下が砂浜になった頃に食べるので、揺れないようです。
【持って行くと良いもの】
⚫︎クーラーボックス 必須
⚫︎軍手 必須
⚫︎食事付きプランでなければお弁当
⚫︎砂浜遊びで使う、生き物を入れる水槽やスコップなど
⚫︎おやつ、行動食的なもの
今思えば、魚入れる用のクーラーボックスに、アイスやおにぎり、おやつなど沢山入れて持っていけばよかったと思いました。
本当に疲れるので、ハイチュウとか口にポンと入れられるものが◎。
⚫︎サングラス
日差し強いし、風速10mくらいの風が吹くのであると便利
【その他】
この日、木更津は最高気温34度の晴れでした。海水温は冷たくなく、強風でそこまで暑くなく、快適でした。
すだて漁体験は4月〜8月なので、数時間海の上で遊ぶことを考慮して予約すると良いと思います。
アクアラインは、平日か休日か、また時間によって600円〜1200円と料金が異なります。海ほたるPAから実三丸の駐車場まで10分でつきました。
【予約】
早めに満席になるようです。私は4月に8月の予約をしました。春の予約は既に満席でした。
【駐車場】
すだて実三丸の船がある港の目の前にあります。
【トイレ】
駐車場に仮設トイレがあります。綺麗ではないです。
スポット名 | すだて実三丸 |
---|
おでかけの参考になったらクリックしてね!
