『素晴らしい場所でした。』鹿苑寺 金閣寺の虹波さんの口コミ
鹿苑寺 金閣寺の口コミ詳細
素晴らしい場所でした。
金閣寺(きんかくじ)は、京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺院で、正式名称は「鹿苑寺(ろくおんじ)」です。金閣寺はその美しい外観から、日本を代表する観光名所の一つとなっています。
歴史
金閣寺は、室町時代に3代将軍足利義満によって建立されました。義満は、元々この地にあった別荘を自分の隠居所として改築し、それを「北山殿」と呼んでいました。彼の死後、この建物は寺院として整備され、「鹿苑寺」と名付けられました。金閣寺という通称は、建物の上層が金箔で覆われていることから来ています。
構造
金閣寺の建物は、三層構造になっており、それぞれ異なる建築様式が取り入れられています。
1. 一層目(法水院): 寝殿造りの様式で、貴族の住宅を模したもの。
2. 二層目(潮音洞): 武家風の書院造りを採用。
3. 三層目(究竟頂): 禅宗仏堂を模した仏殿造りで、外壁が金箔で覆われています。
自然との調和
金閣寺は、池泉回遊式庭園に囲まれており、周囲の自然と建物が美しく調和しています。庭園内の鏡湖池(きょうこち)は、金閣の美しい姿を水面に映し出し、四季折々で異なる景観を楽しめます。
焼失と再建
1950年に、僧侶の放火によって金閣寺は全焼しました。現在の建物は1955年に再建されたものです。再建に際して、当初の金箔がさらに厚くなり、現在の華やかな外観が強調されるようになりました。
金閣寺は、1994年にユネスコの世界遺産「古都京都の文化財」の一部として登録されました。
スポット名 | 鹿苑寺 金閣寺 |
---|
おでかけの参考になったらクリックしてね!
鹿苑寺 金閣寺の最新口コミ
- 1年以内の口コミなんとなく金閣寺に行ってきました。なんとなく金閣寺に行ってきました。 ただ眺めるだけなので、小4の娘には少々退屈だったかもしれませんが、アイスを食べて満足していました。 滞在時間は1時間弱くらいでしたが、古都の雰囲気を味わうこと...byジェンツーさん
- 4年前の口コミ本当は雪の金閣寺を見せたかった。冬東日本では、大雪の地域があったので天気予報を見ながら可能性を探っていたのですが、無理でした。 タクシーの運転手の方の話しでは、アマチュアカメラマンの方とかは当日の天気予報の情報を基に、朝判断し...bysatosi770410さん
- 4年前の口コミ2020年末に補修が終わり、よりキ...2020年末に補修が終わり、よりキンキラキンになりました。 やはり、見た目の荘厳さは迫力があります。 うちの小学生には、せっかくだから、金閣寺ができた時代と、建てた人を覚えさせました。bykuさん
