足立区生物園の基本情報
足立区生物園の施設紹介
都心にいながら、様々な生物の観察ができます
「ふれあい、いのち、共生」の3テーマを具現化する、五つのセクションで構成された生物園。園内には、ほ乳類、魚類、両生類、昆虫などさまざまな生きもの(約380種)がいます。
吹き抜けのチョウの温室では、さまざまなチョウたちが一年中飛び交っています。生い茂る熱帯植物や水辺を泳ぐ美しい熱帯魚にも出会えます。小さいお子さんたちに人気の小動物ふれあいコーナーでは、モルモットやウサギなどを抱いたり、ヒツジやヤギにさわったり、エサをやることもできます。(ふれあい時間は午前が10時から12時、午後は1時半から3時半)
また、6月と12月には、園内で飼育している蛍の幻想的な光を観賞する夜間イベントも開催しています。
餌やり体験/あり (詳細はHPをご確認ください)
小動物のふれあい広場/あり (詳細はHPをご確認ください)
足立区生物園の口コミ(47件)
最近の口コミぽんたさんお出かけした月:2025年09月コンパクトですが、さまざまな魚や昆...コンパクトですが、さまざまな魚や昆虫、小さい動物もいました。 泳いでいる魚やリスなどをじっくり観察するように見てました! 蝶々が放し飼...
最近の口コミmunimuni001さんお出かけした月:2025年10月小学生の子どもと行きましたが、とて...小学生の子どもと行きましたが、とても楽しめました。館内はコンパクトながら展示が充実していて、蝶が舞う温室や小動物とのふれあいコーナーが...
1年以内の口コミMONAKAさんお出かけした月:2025年05月屋内エリアと屋外エリア、温室があり...屋内エリアと屋外エリア、温室があります。屋内には魚や大きな亀など小さな水族館という感じで、2歳の子供は大喜びでした。水槽の下に潜って見...
足立区生物園の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
| 名称 | 足立区生物園 オフィシャルサイト |
|---|---|
| かな | あだちくせいぶつえん |
| 住所 | 東京都足立区保木間2-17-1 |
| 電話番号 | 03-3884-5577 |
| 営業時間 | 9:30~17:00[2月-10月] 9:30~16:30[11月-1月] ※入園は閉園時間の30分前まで ※足立区の定める夏休み期間中は17:30まで開園 ※ふれあいコーナーとオーストラリアドームは、15:30に閉門 |
| 定休日 | 月曜日 (祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月1日) ※都民の日(10月1日)は開園し、翌日に休園 ※足立区の定める夏休み期間中は無休 |
| 子供の料金 | 小中学生 150円 |
| 大人の料金 | 高校生以上 300円 |
| オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
| 交通情報・アクセス | ●電車:東武伊勢崎線(東武スカイツリーライナー)竹ノ塚駅東口から徒歩で約20分、または花畑団地行き(保木間仲通り経由)バスで保木間仲通り下車徒歩5分 ●車:首都高速三郷線加平出口から環七通り経由、国道四号線竹の塚交差点を東方向 |
| 近くの駅 | 竹ノ塚駅、六町駅、西新井駅 |
| 駐車場詳細 | 19台(料金については要問合せ) ※施設に隣接していません:駐車場住所(足立区保木間2-22-1) |
| ジャンル・タグ | タグを見る |
| 施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 雨でもOK ![]() 授乳室あり ![]() オムツ交換台 |
| 関連ページ |
足立区生物園周辺の天気予報
予報地点:東京都足立区2025年11月03日 18時00分発表
11月3日(月)

晴れ
最高[前日差]
20℃[0]
最低[前日差]
12℃[-1]
11月4日(火)

晴れ
最高[前日差]
17℃[-2]
最低[前日差]
8℃[-3]














