船岡城址公園の基本情報
船岡城址公園の施設紹介
山本周五郎の小説『樅ノ木は残った』の作品名のヒントになった樅の木
江戸時代には柴田氏が居住した宮城県柴田郡柴田町の船岡城の跡地を整備した公園です。1970年のNHKの大河ドラマ「樅ノ木は残った」によって、全国的に知られるようになりました。山本周五郎の小説『樅ノ木は残った』の作品名のヒントになった樅の木が、園内に高く聳え立っています。また、ソメイヨシノ、シダレザクラなどのサクラが、約1000本植栽され、例年4月中旬から下旬のシーズンには花を咲かせ、山肌を薄紅色の春の色彩で染め上げます。山頂からは、蔵王の山々や太平洋の眺望が広がります。
船岡城址公園の口コミ(7件)
- 1年前の口コミまりーなさんお出かけした月:2024年04月3歳3ヶ月の息子です👦🏽3歳3ヶ月の息子です👦🏽 今年もお花見🌸に行ってきました👋🐵 天気もよくて最高な日でした/(・ x ・)\ 車で🚙行きましたが駐車場...
- 1年前の口コミまりーなさんお出かけした月:2023年10月2歳8ヶ月の息子👦🏼2歳8ヶ月の息子👦🏼 今年も曼珠沙華を見に行ってきました〜👀💐 10月ですが暑くて半袖で過ごせました👕 本当はお祭りは10/1で終了☑...
- 3年前の口コミまりーなさんお出かけした月:2022年04月息子は初めての船岡城址公園⛲️‼️息子は初めての船岡城址公園⛲️‼️ 満開時期からは外れてましたがまだ桜🌸が残っていたし、充分綺麗でした🤗 頂上までベビーカーを押して進...
船岡城址公園の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 船岡城址公園 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | ふなおかじょうしこうえん |
住所 | 宮城県柴田郡柴田町大字船岡字舘山95-1 |
電話番号 | 【船岡城址公園柴田町観光物産交流館「さくらの里」】 0224-87-7101 |
営業時間 | 終日 |
定休日 | 毎週月曜日(さくらまつり期間中は無休) |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | JR「船岡」駅より徒歩15分 |
近くの駅 | 船岡駅、大河原駅、東船岡駅 |
駐車場詳細 | 普通車:500円(350台) |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | ■開花時期:4月中旬~4月下旬 (例年の開花情報をもとに入れています。必ずお出かけ前にオフィシャルサイトなどでお確かめください) 桜祭り:あり 夜桜ライトアップ:あり ヤマザクラ(山桜):あり (いこーよ調べ) |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() ベビーカーOK |
船岡城址公園周辺の天気予報
予報地点:宮城県柴田郡柴田町2025年04月26日 06時00分発表
4月26日(土)

晴れ
最高[前日差]
19℃[-1]
最低[前日差]
6℃[-2]
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
25℃[+6]
最低[前日差]
9℃[+4]
