大神神社(栃木市)の基本情報
大神神社(栃木市)の施設紹介
下野国で最も古い神社です。
栃木市に社殿を構える下野国では最も古い神社です。約1800年前、第10代崇神天皇の皇子、豊城入彦命によって創建されたと伝わります。「六所明神」の別名をもち、延喜式社の筆頭社となっています。毎年4月16日には流鏑馬、11月25日には惣社御神体の鉾を持って護国豊穣、安産祈願をする「御鉾祭」が開催されています。
境内には自然が満ち溢れ、いるだけで心が満たされそう。駐車場もあるので、いつでも立ち寄ることができます。
大神神社(栃木市)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大神神社(栃木市)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
大神神社(栃木市)周辺の天気予報
予報地点:栃木県栃木市2025年05月11日 06時00分発表
5月11日(日)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
28℃[+9]
最低[前日差]
16℃[0]
5月12日(月)

雨 のち くもり
最高[前日差]
20℃[-8]
最低[前日差]
15℃[+1]
