覚満淵の基本情報
覚満淵の施設紹介
湿生植物と高山植物の宝庫の「小尾瀬」
群馬県に聳える赤城山の大沼の東南、駒ケ岳と小地蔵岳の間にある湿原です。大昔は大沼と繋がる一つの湖でした。周囲約800メートルの湿原は、湿生植物と高山植物の宝庫となっており、「小尾瀬」と呼ばれることもあります。ニッコウキスゲやモウセンゴケのような湿原特有の様々な植物が育っています。地名の中の「覚満」は平安時代の比叡山延暦寺の高僧の名で、覚満がここで法会を行ったことから、覚満淵と名づけられました。
覚満淵の口コミ(1件)
覚満淵の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 覚満淵 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | かくまんぶち |
住所 | 群馬県前橋市富士見町赤城山 |
営業時間 | 終日 |
定休日 | 無休 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 「覚満淵入口」停または「赤城山ビジターセンター」停下車 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() ベビーカーOK ![]() 食事持込OK |
覚満淵周辺の天気予報
予報地点:群馬県前橋市2025年04月25日 12時00分発表
4月25日(金)

晴れ
最高[前日差]
24℃[-3]
最低[前日差]
11℃[-6]
4月26日(土)

晴れ
最高[前日差]
23℃[-1]
最低[前日差]
8℃[-3]
