横浜市電保存館の基本情報
いこーよクーポン
子ども半額!入館料割引クーポン
有効期限:なし
横浜市電保存館の施設紹介
市電たちがお出迎え!運転シミュレーターやジオラマも大人気♪
昭和の横浜の町を実際に走っていた市電車両がズラリ!
標識や敷石を当時の姿で保存し、市電が走っていた時代の
「時間」と「空気」を感じていただけるよう再現しています。
小さなお子様から大人まで、ご家族で楽しんでいただける博物館です。
【車両展示コーナー】
横浜市内を走り回った市電の車両を7両展示中!
迫力とノスタルジックな雰囲気を感じながら一緒に写真を撮ってみよう♪
【ジオラマコーナー】
2023年7月に「ハマジオラマ」がリニューアルオープンしました。
【ジオラマコーナー】
「Nゲージ」のジオラマが大人気!
ジオラマの横浜の街をいろいろな電車で運転してみよう♪
【歴史展示コーナー】
「ちんちん電車」の愛称で横浜市民に親しまれていた「横浜市電」の、誕生から廃止までの歴史を、
数々の写真や、年表、映像、実物資料でご紹介!
皆様のお越しをお待ちしています。
お気をつけてお越し下さい♪
横浜市電保存館の見どころ
横浜市電保存館の口コミ(25件)
- 最近の口コミマルコメちゃんさんお出かけした月:2025年04月ジオラマを見たり、電車に乗ったりと...ジオラマを見たり、電車に乗ったりと楽しそうでした。 日曜日に行きましたが、人が少なくのんびり見る事ができました。いこーよの割引を使用し...
- 1年以内の口コミおねぎさんお出かけした月:2025年01月展示された車両に座てみたり、ジオラ...展示された車両に座てみたり、ジオラマに夢中になったりして楽しんでいました。 休憩スペースや、中は確認してませんがトイレにはおむつ替えス...
- 1年以内の口コミマルコメちゃんさんお出かけした月:2024年10月電車のジオラマ見て喜んでました。オ...電車のジオラマ見て喜んでました。オムツ替えは出来ますが、オムツは持ち帰り。 小さなお子さんでも楽しめます。
横浜市電保存館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 横浜市電保存館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | よこはましでんほぞんかん |
住所 | 神奈川県横浜市磯子区滝頭3-1-53 |
電話番号 | 【横浜市電保存館】 045-754-8505 ※「いこーよを見て電話しました」とお伝えいただくとスムーズです |
営業時間 | 09時30分 ~ 17時00分 (入館は16:30まで) 平日は、10:00~16:00(入館15:30まで)となります。 土日祝日・夏休みは、9:30~17:00(入館16:30まで)となります。 |
定休日 | 水曜日木曜日 祝日の場合は開館します。 横浜市立小学校の春休み・夏休み・冬休み期間中は水曜日・木曜日も開館します。 年末年始(12/29〜1/3) |
子供の料金 | 100円 |
大人の料金 | 300円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | JR「根岸」駅より市営バスで「市電保存館前」下車で徒歩1分! |
近くの駅 | 吉野町駅、阪東橋駅、根岸駅 |
駐車場詳細 | 16台(無料) ※休日は駐車場が混雑しますのでできるだけ公共交通機関をご利用ください。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | ・実際の車両を当時のまま展示しています。危険な箇所もございますので、見学の際は、十分お気をつけください。 特に、小さなお子様をお連れの場合は、保護者の方が目を離さぬようお願いします。 ・軽食のみ。お弁当等はご遠慮ください。 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() 授乳室あり ![]() 売店 ![]() オムツ交換台 |
関連ページ |
横浜市電保存館周辺の天気予報
予報地点:神奈川県横浜市磯子区2025年04月25日 12時00分発表
4月25日(金)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
22℃[-1]
最低[前日差]
15℃[-2]
4月26日(土)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
20℃[-2]
最低[前日差]
13℃[-2]
