大谷焼 窯元 森陶器の基本情報
大谷焼 窯元 森陶器の施設紹介
熟練の技で造り出される焼きものの数々。
大谷焼の始まりは約200年前で、九州の焼物を豊後の陶土で、文右衛門という四国巡礼者が伝えたといわれています。平成15年9月に国の伝統的工芸品に指定されました。足で蹴る寝ロクロで作られる全国唯一の技法を無料で見学させてくれる他、世界にひとつしかないオリジナル作品を造る作陶体験もあり、窯元・森陶器には大谷焼の魅力がいっぱいつまっています。暮らしの中に息づいてきた素朴な暖かさを大切にした意欲的な作品が、次々と生まれています。
大谷焼 窯元 森陶器の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大谷焼 窯元 森陶器の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 大谷焼 窯元 森陶器 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | おおたにやき かまもと もりとうき |
住所 | 徳島県鳴門市大麻町大谷字井利ノ肩24 |
電話番号 | 088-689-0022 |
営業時間 | 08時30分 ~ 17時00分 日曜日 9:30~16:30 |
定休日 | 年末年始 ※工房は日曜休み(見学不可) |
子供の料金 | 見学無料(自由見学) |
大人の料金 | 見学無料(自由見学) |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 徳島自動車道藍住ICより約20分 高松自動車道板野ICより約15分 神戸淡路鳴門自動車道鳴門ICより約10分 徳島阿波おどり空港より車(タクシー)で約15分 JR鳴門線阿波大谷駅下車徒歩約3分 |
近くの駅 | 阿波大谷駅、立道駅、池谷駅 |
駐車可能台数 | 25台 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり |
大谷焼 窯元 森陶器周辺の天気予報
予報地点:徳島県鳴門市2025年05月04日 06時00分発表
5月4日(日)

晴れ
最高[前日差]
23℃[0]
最低[前日差]
13℃[+1]
5月5日(月)

晴れ
最高[前日差]
23℃[0]
最低[前日差]
11℃[-2]
