円明寺(歩危地蔵)の基本情報
円明寺(歩危地蔵)の施設紹介
「歩危の地蔵さん」と呼ばれています。
円明寺(歩危地蔵)(えんみょうじぼけじぞう)は、811(弘仁2)年、弘法大師が道中安全、延命長寿を祈り、六地地蔵を建立したことに由来します。以来、地蔵信仰の霊場として人々に信仰され、坊寺として信者が絶えませんでしたが、長宗我部の兵により焼失し、法師宥覧上人により中興されます。「延命安楽、極楽往生の寺」として厚く信仰され、「歩危の地蔵さん」として親しまれています。七福神の祭神、布袋尊弥勒菩薩が安置されています。
円明寺(歩危地蔵)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
円明寺(歩危地蔵)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
円明寺(歩危地蔵)周辺の天気予報
予報地点:徳島県三好市2025年05月15日 06時00分発表
5月15日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
26℃[-1]
最低[前日差]
11℃[+1]
5月16日(金)

くもり
最高[前日差]
26℃[0]
最低[前日差]
14℃[+2]
