子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

谷津干潟自然観察センターの基本情報

谷津干潟自然観察センター

千葉県習志野市秋津5-1-1 谷津干潟自然観察センター
口コミを書く施設情報を送る

谷津干潟自然観察センターの施設紹介

野鳥やカニや魚などの干潟の生きものに触れ合う憩いの場です!

谷津干潟自然観察センターは、国境を越えて渡りをする水鳥やカニ、魚など、干潟の自然を間近で観察できる施設です。館内には干潟や野鳥に詳しいレンジャーが常駐し、観察の案内をしています。また、無料で使える望遠鏡や双眼鏡の貸出サービスも行っています。館内フロアからは谷津干潟が一望でき、小さなお子さんにも安心して過ごせる手作りおもちゃコーナーも充実。
観察センター前の谷津干潟公園には芝生広場があるので、お弁当を食べながらゆっくりと過ごすこともできます。

谷津干潟自然観察センターの詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

谷津干潟自然観察センター

オフィシャルサイト
かなやつひがたしぜんかんさつせんたー
住所千葉県習志野市秋津5-1-1谷津干潟自然観察センター
電話番号【谷津干潟自然観察センター】 047-454-8416
※この電話番号でカーナビを利用されると、谷津干潟自然観察の駐車場入り口につかない場合があります。
駐車場の出入り口は、国道357号線の下り車線(千葉方面)からとなります。

営業時間09時00分 ~ 17時00分
入館は16:30まで
定休日月曜日
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日、年末年始12月28日~1月1日)
子供の料金

無料

大人の料金

370円

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス【電車】
※京成線谷津駅から徒歩30分
(南口を出て谷津遊路商店街を通り、谷津干潟方面へ向かってください)

※JR京葉線南船橋駅から徒歩20分
(北口を出て国道357号線千葉方面へ進み、歩道橋を渡り干潟沿い遊歩道へ出てください)

※JR総武線津田沼駅からバス
 ・京成バス乗り場7番「新習志野駅」行 津田沼高校下車徒歩10分
 ・京成バス乗り場10番「谷津干潟」行 終点下車徒歩15分

【車】
※東関東自動車道利用の場合 「谷津船橋IC」から約1分

※京葉道路利用の場合 「花輪IC」から約10分

注意:駐車場入り口は国道357号線下り車線からお入りください。千葉方面からお越しの方は、国道357号線の若松交差点をUターンしてお越しください。
近くの駅新習志野駅南船橋駅谷津駅
駐車可能台数100台
駐車場料金無料
ジャンル・タグタグを見る
タグ
雨のお出かけ夏休み・自由研究2025自然観察食事持込OKミュージアム自然観察が楽しい公園夏休み20142014年夏休み特集寒くても楽しめる科学館・博物館遊びと学び学習施設千葉・房総ゴールデンウィークGWGW(ゴールデンウィーク)2015gw2015ゴールデンウィーク2015GW(ゴールデンウィーク)2025平成27年夏休み2025室内夏休み2015夏休み自由研究シルバーウィーク2025秋のお出かけ2025ゴールデンウィーク2016GW2016GW(ゴールデンウィーク)2016春休み2025三連休夏休み2016地層・地理・測量を学ぶ動物を学ぶ年間パスあり幼児向け体験イベントあり小学生向け体験イベントあり中学生向け体験イベントありプログラミングイベントあり自然体験習志野市カフェあり体験型イベント京成本線(千葉県)京成本線京葉線京葉線(千葉県)午後から遊べる朝から遊べる芝生広場雨の日でもOK冬休み2024-2025穴場
その他地層・地理・測量を学ぶ:〇
動物を学ぶ:〇
年間パスあり:〇
幼児向け体験イベントあり:〇
小学生向け体験イベントあり:〇
中学生向け体験イベントあり:〇
プログラミングイベントあり:〇
施設の設備・特徴
アイコンについて
食事持込OK
駐車場あり
売店
授乳室あり
雨でもOK
ベビーカーOK
レストラン
オムツ交換台
関連ページ

谷津干潟自然観察センター周辺の天気予報

予報地点:千葉県習志野市2025年04月26日 06時00分発表

4月26日(土)

晴れ 時々 くもり

最高[前日差]

18℃[-4]

最低[前日差]

11℃[-5]

4月27日(日)

晴れ

最高[前日差]

22℃[+4]

最低[前日差]

10℃[-1]

あなたにオススメの記事