浄土寺(尾道市)の基本情報
浄土寺(尾道市)の施設紹介
歴史ある国宝が多数現存しているお寺です。
浄土寺は、寺伝によると飛鳥時代の推古天皇、聖徳太子によって開かれたとされています。鎌倉時代末期(14世紀の初め)に炎上しましたが、尾道の人々により、数年後には再建されました。
現在残る本堂は、大火後1327年に再建されたもので、国宝に指定されています。その規模は桁行五間に梁間五間、屋根は一重の入母屋造で本瓦葺となっています。日本古来の建築様式・和様を基調としながらも、正面に一間の向拝が付属し、周囲には擬宝珠付きの欄干を備えた縁がめぐらされていて、禅宗様や大仏様も織り交ぜた折衷様式の仏堂となっています。
多宝塔も国宝に指定されており、鎌倉時代末期、嘉歴3年(1328年)に建立されたもので、現存する中世多宝塔として最大級の規模をほこり、全体につりあいのとれた優れた塔であることから日本三大名塔の一つに選ばれています。大日如来と脇侍(市の重要文化財)を安置している建物内部には採色が施され、壁面には真言宗の名僧の描かれた「真言八祖像」があります。また、牡丹・唐草に蝶の透かし彫りを施した蟇股(かえるまた)など巧妙な装飾が施され、その美しい姿や技術により江戸時代末期の代表的な建築物といわれています。
庭園も日本風の作りが、落ちつきを感じ、心が凛とします。白砂敷きは、とても美しく感動的です。季節により、緑がとてもきれいで、和を感じ穏やかな気持ちになれます。世代超えて行くことで、歴史を学ぶこともできます。
浄土寺(尾道市)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
浄土寺(尾道市)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
浄土寺(尾道市)周辺の天気予報
予報地点:広島県尾道市2025年05月01日 06時00分発表

晴れ のち 雨
最高[前日差]
24℃[-1]
最低[前日差]
10℃[+2]

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
23℃[-1]
最低[前日差]
11℃[+3]
