子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

勝福寺(飯泉観音)の基本情報

勝福寺(飯泉観音)

神奈川県小田原市飯泉1161 勝福寺(飯泉観音)
口コミを書く施設情報を送る

勝福寺(飯泉観音)の施設紹介

凛とした空気に包まれて「飯泉観音」の名で親しまれるお寺さん 大イチョウが見事

勝福寺(しょうふくじ)は、真言宗東寺派の寺院。山号は飯泉山。本尊は十一面観音で、坂東三十三箇所第5番札所で、小田原の鬼門鎮守の道場として崇められてきた歴史があるそうです。飯泉観音(いいずみかんのん)とも称されます。この寺は、奈良時代孝謙上皇の信頼を得たが、上皇の没後下野国薬師寺に左遷されることとなった僧道鏡が下野国へ赴く途中、上皇から賜った十一面観音を相模国足柄下郡千代村に堂宇を建立して安置したのに始まると伝えられます。この観音像は、唐からの僧鑑真が請来したものと伝えられ、当初は補陀落山と号し、道鏡の出身である弓削氏の氏寺であったという。平安時代の830年(天長7年)現在地に移ったとされ、室町時代に現在の勝福寺と号するようになり、後北条氏の帰依を得た。なお、この寺には仇討ちで知られる曾我兄弟(曾我祐成・時致)や二宮尊徳にまつわる伝説が残されています。現在の本堂は江戸時代のものです。仁王門をくぐると、広々とした境内には鬱蒼とした木々が茂り、一瞬の静寂を味わうことができます。毎年12月17~18日には、だるま市が開かれ多くの参拝客で賑わいます。

勝福寺(飯泉観音)の口コミ(1件)

口コミを書く

勝福寺(飯泉観音)の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

勝福寺(飯泉観音)

オフィシャルサイト
かなしょうふくじ いいずみかんのん
住所神奈川県小田原市飯泉1161勝福寺(飯泉観音)
電話番号 0465-47-3413
営業時間夏 8:00~17:00 冬 9:00~16:00
定休日休館日:年中無休
子供の料金

無料

大人の料金

無料

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス【電車】JR小田原駅・小田急小田原駅→富士急バス新松田、下曽我方面行きで10分、バス停:飯泉観音前下車、徒歩すぐ経路検索 【車】小田原厚木道路小田原東ICから5分
近くの駅鴨宮駅五百羅漢駅井細田駅
駐車可能台数50台
駐車場料金無料
駐車場詳細駐車場あり
ジャンル・タグタグを見る
タグ
伽藍県指定重要文化財重要文化財十一面観音立像本尊金堂奈良時代名刹古寺伝説大イチョウ天然記念物だるま小田原道場神奈川県小田原市11月家族連れ家族連れに人気家族連れにお勧め子供連れ子供も楽しめる子供も大人も楽しめる歴史日本文化日本史家族旅行家族でお出かけ家族でおでかけ家族連れお花見家族連れにも楽しめるこもどに人気子供も大人も小さな子供でも楽しめる子供でも楽しめる大人も子供も楽しめる子供が楽しめる小さな子供無料駐車場駐車場無料入場無料入園無料散策散歩駐車場ありお寺祈願願い事パワースポット観音銀杏大銀杏イチョウ三連休伊豆箱根鉄道大雄山線春休み2026お花見2025初詣
施設の設備・特徴
アイコンについて
駐車場あり

勝福寺(飯泉観音)周辺の天気予報

予報地点:神奈川県小田原市2025年05月15日 06時00分発表

5月15日(木)

晴れ

最高[前日差]

24℃[-1]

最低[前日差]

14℃[0]

5月16日(金)

くもり 時々 晴れ

最高[前日差]

25℃[+1]

最低[前日差]

15℃[+2]

あなたにオススメの記事