大阪市立住まいのミュージアム・大阪くらしの今昔館の基本情報
大阪市立住まいのミュージアム・大阪くらしの今昔館のイベント
大阪市立住まいのミュージアム・大阪くらしの今昔館の施設紹介
江戸時代から現在までの大阪の暮らしを学べる!
大阪のくらしの文化を学べる博物館です。
9階では江戸時代の大阪の町を実物大で再現。風呂屋、呉服屋、本屋、薬屋、
小間物屋などが軒を連ねる大通りや、裏長屋の風情も忠実に再現されていて、
人間国宝となった桂米朝さんの語りとともに散策することができます。
また、光と音の演出で天気や時間が変化するなど、臨場感溢れる演出が施されています。
8階では、明治・大正・昭和の大阪の代表的な町並みが模型で、映像や音声を交えて紹介されています。
大阪市立住まいのミュージアム・大阪くらしの今昔館の口コミ(5件)
- 1年以内の口コミEmi-1012さんお出かけした月:2024年08月昔の街並みが再現されているだけでは...昔の街並みが再現されているだけではなく、その中でスズメとかセミとか探せるようになっていたり、時間が変わるに連れて空の様子が変わったり、...
- 1年前の口コミryuaさんお出かけした月:2023年08月初めて行きました!駅からすぐなので...初めて行きました!駅からすぐなのでものすごい助かりました。 日本の人が少なかった⎛(cV„◜ᴗ◝V⎞着物1000円で借りられて街中歩け...
- 7年前の口コミinenkoさんお出かけした月:2018年01月手軽に、ちょっと昔にタイムスリップ!中学生以下無料、大阪市在住のシルバーも無料、大人はJAFなどの割引ありの施設です。高校、大学生は、学生割引もあるみたいです。 外国人...
大阪市立住まいのミュージアム・大阪くらしの今昔館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 大阪市立住まいのミュージアム・大阪くらしの今昔館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | すまいのみゅーじあむ おおさかくらしのこんじゃくかん |
住所 | 大阪府大阪市北区天神橋6-4-20 |
電話番号 | 06-6242-1170 |
営業時間 | 10時00分 ~ 17時00分 入館は16:30まで |
定休日 | 火曜日 休館日 ・火曜日(祝日の場合は翌日) ・年末年始(12/29~1/2) ・その他臨時休館あり |
子供の料金 | 中学生以下 無料 |
大人の料金 | 600円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 電車 ●地下鉄谷町線・堺筋線、阪急線「天神橋筋六丁目」駅下車 ⇒3号出口より住まい情報センター建物の地階へ連絡、エレベーターで8階へ ●JR大阪環状線「天満」駅から北へ徒歩7分 タクシー ●JR「大阪」駅御堂筋南口から都島通り経由、約2㎞、7分 車 ●阪神高速道路「守口線」長柄出口から都島通り経由、約500m |
近くの駅 | 天神橋筋六丁目駅 |
駐車場詳細 | ・1時間400円、以降30分ごとに200円 ・高さ1.5mまで ・40台駐車可能 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 建築を学ぶ:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 駅から近い ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() 売店 |
感染症対策 | 当館では以下の対策をおこなっております。 ・入場時の非接触式体温測定 ・マスク着用のお願い ・手指の消毒のお願い ・混雑する場合の入場制限実施 ・スタッフの体調管理 ・館内のアルコール消毒 ・チケット売場・受付に飛沫防止のアクリル板の設置 ・適切な機械換気の実施 ・大阪コロナ追跡システム導入及び連絡先記入シートの設置 |
関連ページ |
大阪市立住まいのミュージアム・大阪くらしの今昔館周辺の天気予報
予報地点:大阪府大阪市北区2025年03月17日 00時00分発表
3月17日(月)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
11℃[-1]
最低[前日差]
4℃[-3]
3月18日(火)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
12℃[+1]
最低[前日差]
3℃[-1]
