八橋史跡保存館の基本情報
八橋史跡保存館の施設紹介
八橋かきつばたの歴史と文化を学べる保存館
「八橋史跡保存館」は、知立市八橋町にある名勝八橋伝説地の保存館で、メーンとなる方巌売茶竹製笈をはじめ、八橋かきつばたの歴史や文化にまつわる数百点の文化財が保存されています。方巌売茶翁(ほうがんばいさおう)は、伊勢物語ゆかりの地八橋にやって来て、荒廃していた在原寺を再興し住職となった人物。続いて、無量寿寺の住職を務めこちらも改築を行いました。県指定文化財となっている方巌売茶竹製笈は、翁が愛用した笈であり、中には茶具一式が納められ、最上段には茶祖陸羽の像と高遊外と書いた紙片が祀られています。
笈(おい)とは食器や衣類を持ち運ぶための脚付きの箱。
八橋史跡保存館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
八橋史跡保存館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 八橋史跡保存館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | やつはししせきほぞんかん |
住所 | 愛知県知立市八橋町寺内61-1 |
電話番号 | 【知立市観光協会】 0566-83-1111 ※この電話番号はスポットを管理する観光協会のものです。 |
営業時間 | 09時00分 ~ 16時00分 4月27日~5月26日は17時まで。 |
定休日 | 月曜日金曜日 開館は4・5・6月。4月27日~5月26日は無休。7月から3月までは、予約があれば開館。 |
子供の料金 | 小中学校児童・生徒…常設展示70円、団体30円、企画展示は500円以内 |
大人の料金 | 高校生以上…常設展示150円、団体120円、企画展示は500円以内 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 名鉄三河八橋駅下車徒歩5分。 |
近くの駅 | 三河八橋駅 |
駐車可能台数 | 50台 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 駅から近い ![]() 雨でもOK |
八橋史跡保存館周辺の天気予報
予報地点:愛知県知立市2025年05月10日 06時00分発表
5月10日(土)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
26℃[+5]
最低[前日差]
17℃[0]
5月11日(日)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
25℃[-1]
最低[前日差]
15℃[-1]
