宝泉寺(瀬戸市)の基本情報
宝泉寺(瀬戸市)の施設紹介
薬師祭典は「あめんぼうまつり」
「宝泉寺」は、愛知県瀬戸市寺本町にあるお寺です。建長4年(1252年)に、霊水山神宮寺として創立されました。その後の300年間の来歴は不明のままです。慶長元年(1596年)に大火事に見舞われ焼失しました。その後時を経て、正保4年(1648年)に、雲興寺十五世興南和尚によって、当地に曹洞宗禅刹大昌山宝泉寺が開かれました。本堂には、市指定文化財の「陶質十六羅漢塑像」や、絵付け職人が描いたとされる天井画など見ごたえのある古刹です。また、毎年11月に開催される「お薬師さん(あめんぼまつり)」では、たくさんの人が訪れ縁日の雰囲気を味わえます。
宝泉寺(瀬戸市)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
宝泉寺(瀬戸市)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
宝泉寺(瀬戸市)周辺の天気予報
予報地点:愛知県瀬戸市2025年05月25日 12時00分発表
5月25日(日)

くもり
最高[前日差]
24℃[+3]
最低[前日差]
15℃[-2]
5月26日(月)

晴れ
最高[前日差]
26℃[+2]
最低[前日差]
14℃[-1]
