薬莱神社の基本情報
薬莱神社の施設紹介
病難退散のご利益がある薬莱山の神社
薬莱山に鎮座する神社で、737年に疫病が流行った時、それを鎮めるために大己貴神及び少彦名神を祀ったのが始まりです。804年には坂上田村麻呂によって薬師三社が勧請され、現在に至るまで病難退散の神として広く信仰されています。里宮と奥宮という二つの社が存在し、里宮の拝殿は1605年頃に、本殿は1727年頃に建てられたものです。社門は町の有形文化財に指定されています。また、この神社で奉納される三輪流神楽は県の無形民俗文化財です。
薬莱神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
薬莱神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
薬莱神社周辺の天気予報
予報地点:宮城県加美郡加美町2025年05月04日 06時00分発表
5月4日(日)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
20℃[+1]
最低[前日差]
9℃[-2]
5月5日(月)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
20℃[0]
最低[前日差]
9℃[-1]
