切込焼記念館の基本情報
切込焼記念館の施設紹介
幻の焼き物が今よみがえる!シンプルで素朴な絵付けが魅力
切込焼は宮城県加美町で生産されていた焼き物です。青を基調とした染付が特徴で高い技術を必要とし、江戸時代に全盛期を迎えましたが維新の動乱により一旦廃絶。1990年より町おこしの一環として復活しました。切込焼記念館では江戸後期から明治初期にかけて作られていた切込焼の陶磁器を時・土・技など6つのテーマに分けて展示。作品と同時に出土資料も展示し、切込焼の全貌を知ることができます。常設展のほか年に数回行われる企画展も見ものです。
切込焼記念館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
切込焼記念館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
| 名称 | 切込焼記念館 オフィシャルサイト |
|---|---|
| かな | きりごめやききねんかん |
| 住所 | 宮城県加美郡加美町宮崎字切込3 |
| 電話番号 | 0229-69-5751 |
| 営業時間 | 10時00分 ~ 16時30分 入館は16時00分まで |
| 定休日 | 毎月第2・第4月曜(祝日の場合は翌火曜日がお休み) 展示替えによる休館あり |
| 子供の料金 | 小中学生150円 |
| 大人の料金 | 300円 |
| オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
| 交通情報・アクセス | 東北新幹線古川駅から車で40分、宮城交通バスで50分東北自動車道古川I.Cから40分、大和I.Cから40分 |
| 駐車可能台数 | 100台 |
| 駐車場料金 | 無料 |
| ジャンル・タグ | タグを見る |
| その他 | 伝統工芸を学ぶ(金工・陶磁器・漆工・染織など):〇 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 |
| 施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK |
切込焼記念館周辺の天気予報
予報地点:宮城県加美郡加美町2025年11月02日 18時00分発表
11月2日(日)

雨 時々 晴れ
最高[前日差]
20℃[+2]
最低[前日差]
11℃[0]
11月3日(月)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
15℃[-4]
最低[前日差]
6℃[-4]



