秩父神社の基本情報
秩父神社の施設紹介
左甚五郎作の彫刻が社殿を飾る徳川家康によって寄進された秩父の神社
埼玉県秩父市にある秩父三社の一つに数えられる神社です。
創建は2100年前の崇神天皇の時代、初代の国造(クニノミヤツコ)である知知夫彦命(チチブヒコノミコト)によってお祀りされたと伝えられていますが、現在の社殿は西暦1592年に徳川家康によって寄進されたものです。
本殿には、左甚五郎作とされる「子宝・子育ての虎」や「つなぎの龍」などの彫刻が社殿を飾っています。
毎年12月3日に開催される例祭の「秩父夜祭」は、日本三大曳山祭のひとつに数えられています。
秩父神社の口コミ(2件)
秩父神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
秩父神社周辺の天気予報
予報地点:埼玉県秩父市2025年04月24日 06時00分発表
4月24日(木)

くもり
最高[前日差]
23℃[+5]
最低[前日差]
15℃[0]
4月25日(金)

くもり のち 雨
最高[前日差]
24℃[+1]
最低[前日差]
14℃[-1]
